防火対策の推進等

『暖房器具火災の真実』-高齢者の生活実態を踏まえた火災検証実験-(4分ビデオ)テキスト版

【プロローグ】

ナレーション:恐ろしい火災!毎年、火災による高齢者の死亡事故が数多く発生しています。

【日本火災学会会長 関澤愛教授(東京理科大学大学院 国際火災科学研究科)インタビュー】

関澤先生:火災による死者の6割以上が65歳以上の高齢者です。 高齢者の場合は、体力や判断力の不足、逃げようとしたけれども逃げ切れなかった、あるいは衣服に火が着く「着衣着火」などによって、多くの方が亡くなっています。 高齢者は、使い慣れたこんろとか、裸火型の暖房器具など、比較的火災危険の高い、古いタイプの器具を使い続ける傾向があります。 また、動くのがおっくうになり、自分の居場所の周りに多くのものを集めがちになります。 このように、高齢者は火災の発生しやすい、あるいは拡大しやすい環境に住んでいることが多いと言えます。

【実験1 高齢者住宅環境の再現実験(こたつからの発火)】

こたつからの発火で、火災に至るケースを想定した実験です。
洗濯物を中に入れて乾かそうとして、ヒーターに触れてしまい発火する様子を見ていきましょう。
スイッチを入れてから、およそ5分。うっすらと煙が上がってきました。
煙が出てきてから28分経過。洗濯物に着火したようです。
では、室内ではどのように拡がっていくのでしょうか?
着火しました。火災発生です。
着火から4分を経過する頃には、天井まで火の手が上がっています。
壁の開放されていない部屋の実験では、同様に着火から4分で、室内は煙で、視界が遮られています。
炎が天井に届いてから、約1分の間で火が部屋全体に回りました。「フラッシュオーバー現象」です。
火災は、私たちの想像をはるかに超えるスピードで進展することが確認できます。

【実験2 高齢者住宅環境の再現実験(電気ストーブから発火の場合)】

スイッチを入れてからしばらく、くすぶった状態が続き...、
23分経過すると、火の手が上がりました。
着火してから、室内では、どの様に火災が拡がるのでしょうか?
火が天井に達しました。
その後、一気に部屋中に火が回り、避難は非常に難しくなります。
5分経過。
ご覧のように、火の勢いは1分~2分の間で劇的に変化します。

【エピローグ】

【再び 関澤愛氏(東京理科大学教授)インタビュー】

関澤先生:高齢者は、暖房器具で多くの方が亡くなっています。 高齢者を火災から守るためには、火災そのものに遭遇しないようにすること... すなわち使っている器具を安全化して、高齢者の暮らしから火災危険を少しでも減らすことが大切です。
ナレーション:ますます、高齢化社会に向かう、我が国。 まずは家族や身近な人が、高齢者の住環境を、安全で快適に整えていくことで、火災事故に遭遇させないように、努めて行かねばならないのです。

関連リンク

住宅防火 いのちを守る 10のポイント
住宅防火 いのちを守る 10のポイント 本編(約7分)(日本語字幕なし) 視聴 ...
忘れていませんか? 火災から命を守る住宅用火災警報器の点検・交換
忘れていませんか? 火災から命を守る住宅用火災警報器の点検・交換 本編(約10分)(日本語字幕なし) 視聴 ...
地震火災~あなたの命を守るために出来る事~
地震火災~あなたの命を守るために出来る事~ 本編(約11分)(日本語字幕なし) 視聴 ダウンロード ...
消防用設備等点検アプリ
消防用設備等点検アプリ 目的と背景 建物関係者は、消防法令により防火対象物に設置が義務付けられている消防用設備等について定期的に点検し、その結果を消防署等に報告することが義務付けられています。 消防庁では、建物関係者が御自身で点検と報告書の作成を行うことを支援するため...