地方公共団体
担当者のための
防災拠点の
耐震化促進資料
公開にあたって
第1章 防災拠点になぜ耐震改修を?
1-1 大地震の危険性は?
1-2 防災拠点とは?
1-3 防災拠点に求められる耐震性能は?
1-4 耐震改修の阻害要因は?
1-5 建物と被害の関係は?
1-6 どんな建物が危ない?
第2章 耐震診断を進めるためには?
2-1 耐震診断は、建物の診断?
2-2 具体的な診断から工事までの流れは?
2-3 建物調査って何を調べるの?
2-4 耐震診断で何が判るの?
2-5 診断費用は?期間は?
第3章 耐震改修の方法と実例は?
3-1 耐震改修ってどんなこと?
3-2 補強方法で迷ったら?
3-3 耐震補強でよく使われる工法の特徴は?
3-4 外だけで済む補強方法があるの?
3-5 制震は、地震の揺れを吸収するの?
3-6 免震は、地震の揺れを建物に伝えないの?
3-7 耐震改修のモデルケースは?
3-8 耐震化を推進する財政支援は?
3-9 耐震改修の参考事例は?
第4章 地方公共団体の耐震化促進実例は?
4-1 和歌山市の場合
お問合せ先