2-8.消火器 消火器の日常点検
使用期限は、過ぎていませんか。
安全ピンは付いていますか。
キャップはゆるんでいませんか。
容器にサビや変形などはありませんか。
ホースに詰まりやヒビ割れはありませんか。
圧力ゲージのついているものは、圧力を示す針が規定値内(緑色の範囲)にありますか。
せっかく備えた消火器もサビや損傷などの異常が生じるといざという時使えなかったり、本体が破裂して思わぬ怪我をすることがあります。異常を発見した場合は、絶対に使用しないで下さい。
設置場所は、誰もが見やすく、取り出しやすい場所におきましょう。例えば、
・人目につきやすい玄関
・階段近くの邪魔にならないところや踊り場
・居間や寝室の目につきやすいところ
・台所の入口など台所の近いところ
などです。
なお、風呂場、洗面所などの湿気の多い所は避けましょう。
異常が認められた消火器や不要になった消火器の点検や処分については、購入したお店又は消火器メーカーなどにお問い合わせ下さい。最寄の消防署でも専門業者をご紹介することができます。
チャプター
- 1.はじめに
- 2-1.消火器 消火器の種類
- 2-2.消火器 消火器の使い方
- 2-3.消火器 消火器での初期消火
- 2-4.消火器 住宅用消火器
- 2-5.消火器 エアゾール式簡易消火具
- 2-6.消火器 天ぷら油火災の消火
- 2-7.消火器 消火器がないとき
- 2-8.消火器 消火器の日常点検
- 3.投てき水パック
- 4.三角バケツ
- 5-1.住宅用機器 住宅用スプリンクラー
- 5-2.住宅用機器 住宅用自動消火装置
- 5-3.住宅用機器 天ぷら油消火用簡易装置
- 6.バケツリレー
- 7-1.軽可搬ポンプ 軽可搬ポンプの使い方
- 7-2.軽可搬ポンプ 軽可搬ポンプのしくみ
- 8-1.屋内消火栓 1号消火栓の使い方
- 8-2.屋内消火栓 易操作性1号消火栓の使い方
- 8-3.屋内消火栓 2号消火栓の使い方
- 出典・協力・資料提供