6.バケツリレー
バケツリレーは、複数の人が列を作り、水の入ったバケツをとなりの人につぎつぎと渡していき、火元に連続して水をかける消火方法です。
バケツリレーのチームを作ります。人数に余裕があれば水の入っているバケツを運ぶ班と空のバケツを運ぶ班を作ります。
水の入ったバケツの持ち方は、バケツの取手の上を両手で持つ者と、バケツの取手の下を両手で持つ者が交互に並び、手がぶつかり合わないようにして手渡すと効率的に運ぶことができます。
バケツに入れる水の量は、重さやこぼれることを考えると5、6分程度がいいでしょう。
人は、背中あわせに二列に並びバケツを中継します。風上から近寄り、火から2~3m離れて注水位置を決めます。反動をつけ遠くまで飛ばし、火の勢いを抑えるように注水します。
チャプター
- 1.はじめに
- 2-1.消火器 消火器の種類
- 2-2.消火器 消火器の使い方
- 2-3.消火器 消火器での初期消火
- 2-4.消火器 住宅用消火器
- 2-5.消火器 エアゾール式簡易消火具
- 2-6.消火器 天ぷら油火災の消火
- 2-7.消火器 消火器がないとき
- 2-8.消火器 消火器の日常点検
- 3.投てき水パック
- 4.三角バケツ
- 5-1.住宅用機器 住宅用スプリンクラー
- 5-2.住宅用機器 住宅用自動消火装置
- 5-3.住宅用機器 天ぷら油消火用簡易装置
- 6.バケツリレー
- 7-1.軽可搬ポンプ 軽可搬ポンプの使い方
- 7-2.軽可搬ポンプ 軽可搬ポンプのしくみ
- 8-1.屋内消火栓 1号消火栓の使い方
- 8-2.屋内消火栓 易操作性1号消火栓の使い方
- 8-3.屋内消火栓 2号消火栓の使い方
- 出典・協力・資料提供