このコンテンツでは、「平成16年度全国消防操法大会の操法実施要領」に基づき、一連の操法の流れを把握していただくことを目的として公開しております。
消防操法は、総務省消防庁が定める「消防操法の基準」(昭和47年5月11日消防庁告示第2号)及び「消防訓練礼式の基準」(昭和40年7月31日消防庁告示第1号)に基づき、各市町村の規則で定めるものとされており、全国各地で実施される小型ポンプ操法大会は、各大会の運営主体が要綱等で技術の細目を定め、実施しています。
動画+動画
指揮者、1番員、2番員、3番員の動作を、全体の動きの動画と同期しながら、動画で見せています。
動画+イラスト
指揮者、1番員、2番員、3番員の動作を、全体の動きの動画と同期しながら、イラストで見せています。
イラスト+ナレーション
指揮者、1番員、2番員、3番員の動作を、イラストで見せながら、動作の内容をナレーションで説明しています。