① 防災指導要領
3.たばこ

 正しい喫煙と後始末で、たばこによる火災や被害をなくします。指導のときの説明例をみていきましょう。

 建物火災の出火原因で、放火・コンロに次いで多いのが、たばこです。


(グラフ拡大)

 これは、吸い殻の投げ捨てや、火種の落下など、喫煙者のちょっとした不注意とマナーの不足により火災につながるケースがほとんどです。

 喫煙は必ず灰皿のあるところで行うとか、火のついたたばこの投げ捨てはしない。

 くわえたばこはしないなどが注意点です。

 特にガラス製の灰皿で、完全に消えていないたばこの火により、灰皿が割れ火災になった事例。

 寝たばこで、布団に着火し、一酸化炭素を吸い込み死亡した事例。
 布団に着火したのを知らずに収納し、後で押入から出火した事例などは、指導しておきたい要素です。

続きを読む