98.2%)となっており、応急置等を行った総件
数は1,843万6,966件である。

また、平成3年以降に拡大された救急隊員による

応急置等(

第245表

におけるの項目)の

総件数は、1,274万391件(対前年比1.4%増)と
なっているが、このうち救急救命(細動

*1

につ

いては、救急救命以外の救急隊員を含む。)が心

機能止状態の傷者の蘇生等のために行う救急

救命置(ラリンアルマスク

*2

等による気道確保、

気管管、細動、

路確保

*3

、薬剤投与

*4

)の

件数は12万2,054件(前年11万4,860件)にのぼ
り、前年比で約6.3%増となっている。これは救急
救命及び救急科了者(救急標準課程は救
急課程の了者を含む。以下同じ。)

(2(2)、(3)

参)の運用が着実に推進されていることを示して
いる。

2

の制

救急業務実施市町村数は、平成25年4月1日現

在、1,685市町村(790市、735町、160村)と
なっている(東京都特別は、1市として計上して
いる。以下同じ。)

第24表

)。

市町村合併の進展により全市町村数が1,720(平

成25年4月1日現在)まで減少したことに伴い、
救急業務実施市町村数は大幅に減少しているが、
98.0%(前年98.0%)の市町村で救急業務が実施
され、全人口の99.9%(同99.9%)がカーされ
ている(人口は、平成22年の国勢調査人口による。
以下同じ。)こととなり、ほぼすべての地域で救急
業務サービスを受けられる状態となっている(

資Ⅱ39

)。

なお、救急業務実施形態の内は単独が466市

町村、委が132市町村、一部事務組合が1,087市
町村となっている(

第244

)。市町村によっ

ては、消防業務のみを実施し、救急業務については
他の市町村に委しているところもある。

救急隊は、平成25年4月1日現在、5,004隊(対

前年比39隊増)が設置されている(

第245

)。

*1

細動:心がしたように細かく震えて液が出できない死的不整(心室細動)を電気ショックをかけることに

より、その震えを取りく置のことをいう。

*2ラリンアルマスク:気道確保に用いられる換気チューブの一つ。をいすように接着し、換気路を確保する。

*3

路確保:内に針やチューブを留置して液路を確保する置。路確保により、薬剤を必要時に直ちに内投

与することが可能になる。

*4薬剤投与:の具体的な指示の下での、アドレナリン(エピネフリンともいう。以下単に「アドレナリン」という。)の投

与をいう。

救急自動車による現所要

時間別出動件数の状況

(平成24年中)

20分以上

96,883件(1.7%)

3分未満

82,005件(1.4%)

5分以上

10分未満

3,639,274件

(62.7%)

3分以上

5分未満

522,164件

(9.0%)

10分以上

20分未満

1,462,129件

(25.2%)

救急出動件数

5,802,455件

(備考) 「救急業務実施状況調」により作成

救急自動車による病院容所要

時間別搬送人員の状況

(平成24年中)

10分以上20分未満

278,914件(5.3%)

60分以上120分未満

503,436件(9.6%)

120分以上

27,559件(0.5%)

10分未満

3,374件(0.1%)

20分以上

30分未満

1,489,456件

(28.4%)

30分以上

60分未満

2,947,563件

(56.1%)

全搬送人員

5,250,302人

(備考) 「救急業務実施状況調」により作成

第4 救急体制

消災のと


164