1

立の

昭和60年(1985年)11月14日に発生したコロ

ンビア共和国のネド・デル・ルイス火山の噴火に
よる流災害で、死者23,000名、負傷者5,000名、
家屋損壊5,000に上る被害が発生したことに伴
い、外務省から消防庁に対して同国政府の援助要
がある場合の救助隊の派遣について意向があ
り、消防庁は、これに積極的に協力することとして
準備を進めた。結果的に、コロンビア共和国政府か
らの救助隊派遣要はなかったが、消防庁は、国際
協力の一環としてこうした活動に積極的に対応する
こととし、昭和61年(1986年)に国際消防救助
隊(Ia

a

cTamaa

F

Sc:略

ITF:

ある手)を整備し、

同年8月に、カメルーン共和国の有ガス噴出災害
に対して初めての国際消防救助隊を派遣した。

また、このような動きと相前後して、政府は外務

省を中心に、海外で大規模災害が発生した場合の国
際緊急援助体制の整備を進め、昭和62年(1987
年)9月16日、「国際緊急援助隊の派遣に関する法
律(昭和62年法律第93号)」が公布、施行された。

法律施行後、国際消防救助隊は、同法に基づく国

際緊急援助隊の救助チーム等の一員として派遣され
ることとなった。以来、同チームの全ての派遣に消
防の救助隊員が参加しており、我が国消防がって
きた高度な救助技術と能力を被災地で発揮し、国際
緊急援助に貢献している。

2

「国際緊急援助隊の派遣に関する法律」に基づき、

海外における大規模災害発生時に、被災国政府等か
らの要に応じて我が国が実施する国際緊急援助の
概要と救助チーム等の派遣の流れは、

第51

第52

のとおりである。

消防庁は、外務省からの派遣協力に関する協議に

基づき、消防庁職員に国際緊急援助活動を行わせる
とともに、消防庁の要を受けた消防本部は、その
消防機関の職員に国際緊急援助活動を行わせること
ができることとなっている。

このため、77消防本部に所属する救助隊員599

人(平成25年4月1日現在)を消防庁に国際消防
救助隊員として録し、派遣に備えた準備体制を整
備している。

消防庁では、録された国際消防救助隊員に対し

て、海外被災地での活動において必要とされる知
識、技術(手法)の共有及びチームビルディング

(連携)の向上を図るため、平成23年度に全国3会

場(大阪会場、福岡会場、東京会場)で、「国際消
防救助隊の実戦的訓練」を実施した。

国急助の要

物的援助

資金援助

自衛隊部隊

専門家チーム

医療チーム

救助チーム

人的援助

国際緊急

援助隊

消防庁消防本
警察庁
海上保安庁

消防庁消防本
災害応急対策・災害旧
技術支援等

医師・護師等により編成

での流れ

JICA

①援助要請

②協 議

③要請

命令

237