4

消防機関における研究開発

消防防災の科学技術に関する研究開発について

は、消防機関の研究部門等においても、消防防災活
動や防火安全対策等を実施する上で生じた課題や東
日本大震災において明らかになった課題を解決する
ため、積極的に実施されている。

消防研究センターにおける

研究開発等

消防研究センターでは、消防の科学技術に関する

様々な研究開発のほか、消防法の規定に基づく消防
庁長官による火災原因調査及び危険物流出等の事故
原因調査も行っている。また、これらの研究開発及
び調査により蓄積してきた知見を活用して、消防本
部に対する技術的助言や緊急時の消防活動支援にも
積極的に取り組んでいる。

1

消防防災に関する研究

消防研究センターでは、平成23年度からの5年

間を一つの研究期間として、

第2表

に掲げる四

つの課題について研究開発を行っている。これらの
研究内容には、東日本大震災で浮き彫りとなった消
防防災の科学技術上の課題や、原子力発電所の事故
の影響によるエネルギー事情の変化など、震災後の

状況変化を見据えた課題も盛り込んでいる。ここで
は、各研究課題の背景・目的と、平成24年度1年
間に得られた主な研究開発成果について述べる。

ア ・

本研究課題では、消防活動により一人でも多くの

命を救うことができるよう、安全かつ効果的な消防
活動を実現する上での技術的課題の解決を目指し
て、次の四つのサブテーマを設け、5年間の計画で
研究開発を行っている。

(ア) サブテーマ「消防ヘルメット等の装備及び

個人防護技術の研究」

平成9年(1997年)以降の消火活動中の消防

職員の受傷等の状況をみると、平均して一年間に
約2名が殉職し、約300名が負傷しており、消火
活動には依然として高い危険が伴うことを示して
いる。また、近年の省エネルギー指向の建物は、
可燃性のプラスチック断熱材等を使用しているこ
と及び高い気密性を有していることから消火活動
中に急激に火勢が拡大することがあり、このよう
な建物の増加により、今後、消火活動における危
険性はさらに高まるおそれがある。このサブテー
マでは、これまでの消防防護服に関する研究開発
成果を踏まえて、消防隊員が消防ヘルメット等を
含めた防護装備を着用した状況の下で、その防護
装備全体に求められる安全性能を明らかにすると

消防庁におけるの開発

(1)ICやロボット技術等の先端技術を活用した新たな装備・資機材の開発・改良

 日本再興戦略(平成25年6月14日閣議決定)

  ・緊急消防援助隊にエネルギー・産業基災害即応部隊を創設し、大規模・特殊災害対応車両・資機材等を研究開発・導入(2014~)
①ICを活用した災害対応のための消防ロボット技術

 科学技術イノベーション総合戦略(平成25年6月7日閣議決定)

  ・災害対応のための消防ロボット技術の導入(~2015)

 世最先端I国家創造言(平成25年6月14日閣議決定)

  ・無線中継システム等を活用したロボットの開発・導入(~2015)
②地理空間情報(G空間情報)を活用した避難誘導や消火活動のためのシミュレーション技術

 世最先端I国家創造言(平成25年6月14日閣議決定)

  ・地理空間情報(G空間情報)を活用した避難誘導や消火活動について、導入を検証(~2016)

  ・被害シミュレーション技術の開発(~2018)
③災害現場からの迅速で確実な人命救助技術

 科学技術イノベーション総合戦略(平成25年6月7日閣議決定)

  ・無人ヘリ等による察技術、監視技術の実用化(~2018)

  ・消防車両による水やガレキが留している領域の踏破技術、救助技術の実用化(~2018)
④産業施設における火災等の消火技術

 科学技術イノベーション総合戦略(平成25年6月7日閣議決定)

  ・積物火災の消火技術の実用化(~2018)

(2)消防法令上の技術基準等の確立

①水素ステーションに係る安全性評価技術

 科学技術イノベーション総合戦略(平成25年6月7日閣議決定)

  ・水素ステーションに係る安全性評価技術の開発(~2015)
②産業施設による火災等の二次災害の発生防止機能の強化技術

 科学技術イノベーション総合戦略(平成25年6月7日閣議決定)

  ・石油タンクの地震・津波時の安全性向上技術の実用化(~2018)

  ・多様化する火災に対する安全確保技術の実用化(~2018)

消災の学技の・発


244