消防団は、市町村の非常備の消防機関であり、そ

の構成員である消防団員は、他に本業を持ちながら
も「自らの地域は自らで守る」という土護の精
神に基づき参加し、消防・防災活動を行っており、
地域の安全確保のために果たすは極めて大きい
ものであるが、消防団員数は年々減少をしているこ
とから、それに止めをかけるため、様々な施策を
実施しているところである。

また、消防団員は、東日本大震災において、消

火・救急・救助活動はもとより、水門や住民の
避難誘導・避難所の運支援など、それぞれの
に応じて実に様々な活動に献身的に取り組み、高い
評価を受けている一方で、消防団員自体に多大な人
的被害が生じたことや消防団所や装備等が多大な
被害を受けた中での活動等の課題も明らかになった
ことを踏まえ、消防団員の確保や装備・育訓練等
の充実等に取り組んでいるところである。

1

消防の進

東日本大震災をはじめ、全国各地で地震や風水害

等の大規模災害がたびたび発生し、多くの消防団員
が出動している。消防団員は、災害防活動や住
民の避難支援、被災者の救出・救助などの活動を行
い、大きな成果を上げており、地域住民からも高い
期待が寄せられている。

また、南海トラフ地震や首都直下地震などの大規

模地震の発生が懸念されており、消防団を中とし
た地域の総合的な防災力の向上が求められている。
さらに、「力撃事態等における国民の保護のた
めの置に関する法律(平成16年法律第112号)」
においては、消防団は避難住民の誘導などのを
担うこととされている。

このように、消防団は地域における消防防災体制

の中的存在として、地域住民の安心・安全の確保
のために果たすはますます大きくなっている
が、全国の多くの消防団では、社会環境の変化を受
けて様々な課題をえている。

ア 消防団員数の

消防団員数は年々減少しており、平成25年4月1

日現在、10年前の平成15年4月1日現在の928,432
人に比べ59,560人、6.4%減少し、868,872人となっ
ていることから、消防団員の減少に止めをかけ、

消防団員の被用者の推移

1,330,995

1,118,036

1,033,376

975,512

951,069

908,043

883,698

874,193

868,872

26.5

42.8

54.5

64.4

68.2

69.8

70.5

71.6

71.9

20.0

50.0

80.0

800,000

900,000

1,000,000

1,100,000

1,200,000

1,300,000

1,400,000

昭和40

50

60

平成7

12

17

22

24

25

消防団員数

被用者(会社員)団員比率

消数

用者比率

(備考) 1 「消防防災・震災対策現況調査」により作成

2 東日本大震災の影響により、平成24年の宮城県鹿郡女川町の数値は、前々年数値(平成22年4月1日現在)により集計している。

消防の

消の・化

22