しかしながら、性消防団員がいる消防団は全消

防団の59.4%にとどまっている。近年、火災予防の
啓発や応急手当指導等の性消防団員の

は々

高まってきており、性消防団員がいない消防団で
は今後積極的な入団に向けた取組が必要である。

消防庁では、平成15年12月の消防審議会を

踏まえ、消防団員数を全国で100万人以上(うち

性消防団員数10万人以上)確保することを目標

としており、消防団員確保の全国的な運動を展開し
てきたが、平成25年4月1日現在、消防団員数は
87万人をるというしい状況となっている。こ
のため、消防庁長官通知等により、地域住民の方々
の生命・身体・産を守る防災の重要性の認識、消
防団員確保、地域の防災力の向上を優先課題として
取り組んでいただくよう要を行っている。

また、消防団がえる様々な課題を解消し、消防

団の充実強化・活性化を推進するため、以下のよう
な施策を実施している。

ア の組

減少を続ける消防団員の確保を緊の課題とし

て、東日本大震災以降、これまで以上に重点をおい
て、消防団入団促進に取り組んでいる。

(ア) 経済団体等へ消防団活動への協力を依頼

平成25年2月、消防庁長官から、一般社団法

人日本経済団体連合会、日本工会議所、公社
団法人日本年会議所及び全国業協同組合中央
会に対し、消防団活動への参画と協力について、

簡により依頼した。

女性消防団員による防火啓発活動(奈良市消防団提供)

消防団員団進に関する進事例の

概   要

1

生消防団

千葉県千葉市では、市内の徳大学の防災ボランティア組織のメ

ンバーからなる学生消防団(団員11名うち女性3名)を千葉市消防

団第3分団5部として、大学キャンパス内に発足させた。同部の活動

範囲は、大学構内だけではなく、地域を守る消防団として消火活動、

広報活動、救急救護活動等に当たっている。

2

機能別消防団

佐賀県野市では、非常時のみ出勤する支援団員(機能別消防団

員)制を創設し、日中の火災出動可能な地元で労するOB団員等を

中心に採用し、実働団員数の確保並びに消防力強化を図っている(平

成25年4月現在62名)。

3

町へのきかけ

東京都品川区原地区では、消防団長等が地域の町会長等をね、

町会ごとに1名ずつ消防団に入団してもらうよう働きかけた結果、多

数の町会から入団し大な増員となった。団員として活動する期間

は原則として2年であるが、2年間の任期後も継続して活動した

いという意見が多数上がっている。

4

消防団

千葉県浦安市では、消防団員としての十分な経験のある40歳代の

OB113名を対象に明会を開催したところ、58名が入団し、大な

増員を実現させた。

5

機能別消防団

和歌山県和歌山市では、大災害時に災害救護活動や訓練指導補助

をするOB団員と、楽を通じて防火防災の啓発や大規模災害時

に救護活動の後方支援活動をする防火広報団員として、特定分野の

活動に事する機能別消防団員制度を導入した。対象は、知識や経験

が豊富な元消防職団員(70歳以下の元消防職員、75歳以下の元消防

団員)、市内各地区から1名ずつ計42人と高度な楽技術を持つ

防火広報団員(50歳以下)、一般公で26人が入団し、大な増員を

実現させた。

6

団年齢制の

千葉県市原市では、消防団条例を改正し、消防団員の年齢上限(45

歳)を撤廃したため、45歳以上の入団者が増え、結果として団員総数

の増加に結びついた。

概   要

7

中生に対する「防災クー」の実施

神奈川県横浜市神奈川消防団では、中学生が消防団の実施する防

災指導を体験する「防災スクール」を実施している。中学生に防火・防

災の知識習得と同時に、地域防災に寄与する消防団活動を直に見つ

める機会をつくり、来の消防団員への入団促進へげるものであ

る。取り組みが7年に及んだことで、年「防災スクール」を行う公立

中学校では、既に主要な行事となり、長期的な消防団員集活動だけ

でなく、地域の防災力向上と消防団活動への理解促進にも役立って

いる。

8

生対象とした消防団1日体団ラの実施

京都府京都市では、若年層に対して消防団活動を体験できる機会

を設け、その体験を通じて消防団に対する認識を深め、消防団との距

離を縮め、近い来、地域の防火防災活動に参加しようとする際、

することなく消防団に入団できる環境を整えるため、平成23年か

ら消防団1日体験入団プログラムを実施している。プログラムは、消

防団活動の基的知識・技術を習得するものと、実際に活動を体験す

るものの2つのカリキュラムからなり、プログラム時には、修

証を交付している。

9

・伝

福岡県福岡市内の消防団では、消防はしご乗り会、消防木り会、消

防まとい会において、日頃から消防はしご乗り等の伝統技術の研を

図っており、その成果を出初め式や各種イベントで

している。

消防団員がとに関って伝

石川県金沢市消防団では、加賀梯子登り(石川県無形民俗文化

財)の技とその気風を保存し、後継者の育成に努めるため、消防団

活動及び保存会活動を行っている。

が伝

東京都の一般社団法人江戸消防記会では、町火消以来、い

と伝統により連と受け継がれてきた・伴、火消用具等の保存、

木りや梯子乗り等の技術伝承の活動を行っている(江戸の木、

江戸火消しの梯子乗りは、東京都指定無形文化財)。

10

消防団活動者地域で表

山形県消防協会では、本年「郷土を護る消防団員・消防職員表」制

度を創設し、県内の消防団員2万6千人及び消防職員1,500人の中か

ら4人を選(うち消防団員は3人)、表した。配者同伴の表式

の様子が新に掲載されることなどにより、消防団員の自信とり

のに寄与している。

消の・化

24