また、航空機火災による損害(航空機火災以外

の火災種別に分類している航空機被害はく。)は
11万円で、前年に比べ22,681万円減少してい
る(

第1125表

)。

火災防の

1

防火対の

平成24年中の放火をいた住宅火災の件数(1

万2,832件)は、建物火災の件数(2万3,075件)
の約6となっている。また、放火自者等をく
住宅火災による死者数(1,016人)は、建物火災に
よる死者数(1,168人)の約9となっており、過
去10年以上この傾向で推移している。

さらに、住宅火災による死者の6以上が65

以上の高齢者となっている。

平成16年の消防法改正により、住宅用火災警報

器の設置が存住宅を含めて平成23年6月1日まで
にすべての市町村で義務化された。消防庁では「住
宅用火災警報器設置対策会議」を開催し、同会議に
おいて決定された基本方針を踏まえ、全国の消防本
部等において、消防団、人(性)防火クラブ及
び自主防災組織等と協力して、設置及び維持管

理のための各種取組を展開している(平成25年6月
1日時点での全国の設置率は79.8%となっている。

2

防火対

消防法では、建築物など火災予防行政の主たる対

象となるものを「防火対象物」と定義し、そのうち
消防法施行令別表第一に掲げる防火対象物について
は、その用途や規模等に応じて、火災予防のための
人的体制の整備や消防用設備等

*3

の設置、防炎物

品の使用などを義務付けている。

平成25年3月31日現在、全国の防火対象物数

(「防火対象物実態等調査」(上記消防法施行令別表

第一に掲げる防火対象物のうち、(一)項から(

の三)項までに掲げる防火対象物で延べ面積

150m

2

以上のもの及び()項から(九)項

までに掲げる防火対象物が対象。)による数。以下
同じ。)は、396万3,627件である。

また、21大都市(東京都特別及び政令指定都

市)の防火対象物数は、109万2,590件で、全国の
防火対象物の27.6%をめている。特に都市部に
集中しているものは地下街(全国の88.9%)、準地
下街(同85.7%)、性風特殊業店舗等(同
50.7%)などである(

第112表

)。

車火災の主な出火原因と経過

(平成24年中)

主な

出火原因

放火

(放火の疑いを含む)

排気管

交通機関内配線

たばこ

マッチ・ライター

その他

(不明・調査中を含む)車両火災

件数

624件(13.7%)

624件(13.7%)

452件(9.9%)

165件(3.6%)

126件(2.8%)

2,558件(56.2%)

主な経過

又は発火源

ライター

202着火物が

漏えいする

164電線が

する

139投げ捨て

68意図なしに

スイッチが入る

41

4,549件

その他の

たばことマッチ

41高温物が

触れる

118スパークする

58火源転落下

56引火する

34

火のついた

19可燃物が

火源に触れる

93衝突により

発火

49火源が動いて

接触する

12火源が動いて

接触する

9

その他

362その他

249その他

206その他

29その他

42

(備考) 「火災報告」により作成

火災の状況

平成23年

平成24年

増減数

出火件数(件)

90

87

3

死者数

(人)

2

4

2

負傷者数(人)

18

26

8

損害額(万円)

31,671

41,489

9,818

(備考) 1 「火災報告」により作成

2 端数処理をしているため、各数値の合計と合計欄の数値が一致

しない場合がある。

機火災の状況

平成23年

平成24年

増減数

出火件数(件)

4

1

3

死者数

(人)

3

0

3

負傷者数(人)

1

0

1

損害額(万円)

22,692

11

22,681

(備考) 「火災報告」により作成

*3消防用設備等:消火、避難、その他の消防の活動のための設備等(消火器、スプリンクラー設備、自動火災報知設備、避難

器具及び誘導等)

61