HOME消防本部サーチ北海道南部西胆振行政事務組合消防本部

消防本部サーチ
北海道南部

西胆振行政事務組合消防本部

消防本部基本情報

採用情報

西胆振行政事務組合消防本部採用試験情報

令和4年度 募集終了 / 令和5年度 実施予定

住所

〒052-0012 
伊達市松ヶ枝町13番地1

TEL

0142-21-5000

FAX

0142-21-5511

消防本部の構成市町村

洞爺湖町/豊浦町/壮瞥町/伊達市

消防本部統計データ

消防吏員数

115

うち女性消防吏員数

6

火災出動回数

24

救急出動回数

2156

救助出動回数

11

※消防吏員数・女性消防吏員数は令和3年4月1日現在、火災出動回数・救急出動回数・救助出動回数は令和2年中のものです。

令和4年度 採用試験情報

事務職員 (学歴区分はありません)

受験案内 令和4年度 募集期間終了
西胆振消防本部ホームページ - 職員採用試験案内
申込受付期間 令和4年6月1日(水)~ 令和4年6月30日(木)
主な受験資格 平成7年4月2日 ~ 平成17年4月1日までに生まれた方
第一次試験 令和4年6月中 : エントリーシートによる書類選考
第二次試験 令和4年7月21日(木): 書類選考合格者を対象に適性検査・作文試験
第三次試験 令和4年8月19日(金): 第二次試験合格者を対象に面接試験(個人面接・グループディスカッション)
最終合格発表 令和4年9月上旬 : 合否通知を本人へ郵送・合格者受験番号を消防本部ホームページへ掲載
その他 1.「学力・体力試験、身長・体重制限」を廃止して「適性検査、作文試験、面接」により、「性別、学歴、職歴」に関わらず「人物を重視」した採用を行っています。
2. 職員が働きやすい職場を目指して「特定事業主行動計画」を策定し、毎年結果を公表しています。
3. 若手職員で構成される「ハラスメント対策委員会」を設置して、職員自らが明るい職場づくりに取り組んでいます。
4. 仮眠室・更衣室・シャワールームは男女別ですが、配属や訓練、業務の内容に男女の区別はありません。
5. 昇任試験や人事評価による早期昇任・昇給制度があり、努力が成果に繋がります。
6. 現在、女性職員は消防吏員5名、本部職員1名が在籍、令和8年度までの職員の女性比率の目標値を8%(10名)としています。
※男女の別なく評価・採点しており、女性を優先しているわけではありません。
7. 当消防の取り組みが消防庁の「女性活躍活躍ガイドブック」(平成30年度・令和2年度)で紹介されています。
※ 概要版を当消防本部ホームページに掲載しています。
8. 消防本部の担当者が消防庁の「女性消防吏員活躍推進アドバイザー」に登録され、当消防の取組みを各地で紹介しています。

令和5年度 採用試験情報 ※本年度の採用情報ではありません

令和5年度 採用実施予定。詳細については未定。

pagetop