関東大震災100年 特設ページ
新型コロナウイルス感染症対策関連
- 令和 5年 09月29日
- 消防庁における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領の改正案に対する意見募集(令和5年9月29日)
- 令和 5年 09月29日
- 消防応援大使・テレビアニメ『め組の大吾 救国のオレンジ』との住宅用火災警報器の点検・交換をテーマとしたタイアップポスターの公開(令和5年9月29日)
- 令和 5年 09月29日
- 「令和5年度 石油コンビナート等防災体制検討会(第1回)」(石油コンビナートにおける事故に関する検討)の開催
- 令和 5年 09月29日
- 令和5年度消防防災科学技術賞受賞作品の決定(令和5年9月29日)
- 令和 5年 09月29日
- 「令和5年度 石油コンビナート等防災体制検討会(第1回)」(石油コンビナートにおける事故に関する検討)の開催について
- 令和5年09月07日
- 令和5年台風第13号による被害及び消防機関等の対応状況(第9報・R5.9.15更新)
- 令和5年09月05日
- 山陽自動車道尼子山トンネル内で発生した車両火災(最終報・R5.9.7更新)
- 令和5年08月24日
- 令和5年8月24日北朝鮮によるミサイル発射に伴う消防庁の対応状況について(第3報・R5.8.24更新)
- 令和5年08月20日
- 厚木市で発生した駐車場火災(第2報・R5.8.22更新)
- 令和5年08月10日
- 令和5年台風第7号による被害及び消防機関等の対応状況(第12報・R5.8.31更新)
- 令和5年09月29日
- 消防庁における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領の改正案に対する意見募集(令和5年9月29日)
- 令和5年09月29日
- 消防応援大使・テレビアニメ『め組の大吾 救国のオレンジ』との住宅用火災警報器の点検・交換をテーマとしたタイアップポスターの公開(令和5年9月29日)
- 令和5年09月29日
- 「令和5年度 石油コンビナート等防災体制検討会(第1回)」(石油コンビナートにおける事故に関する検討)の開催
- 令和5年09月29日
- 令和5年度消防防災科学技術賞受賞作品の決定(令和5年9月29日)
- 令和5年09月25日
- 地上デジタル放送波を活用した災害情報伝達手段の技術ガイドラインの改訂に対する意見公募(令和5年9月25日)
- 令和5年09月29日
- 「令和5年度 石油コンビナート等防災体制検討会(第1回)」(石油コンビナートにおける事故に関する検討)の開催について
- 令和5年09月25日
- 令和5年度「予防行政のあり方に関する検討会」(第2回)の開催について
- 令和5年09月11日
- 火災危険性を有するおそれのある物質等に関する調査検討会(令和5年度第2回)の開催
- 令和5年09月01日
- 令和5年度当初予算に係る原子力災害避難指示区域消防活動費交付金の交付決定(第2次)
- 令和5年09月01日
- 令和5年度当初予算に係る緊急消防援助隊設備整備費補助金の交付決定(第2次)
-
このマニュアルには、「救急通報のポイント」や「ためらわず救急車を呼んでほしい症状」などが詳しく記載されている他、救急車を呼ぶべきか判断に迷った時の対応なども記載されています。急な体調不良やけがに備えて、あらかじめこのマニュアルを確認し、救急車の適時・適切な利用にご協力ください。
-
「和牛消防団」動画公開中!!(消防団員入団促進キャンペーン)
-
親子で楽しめるクイズ形式の 動画など、こどもから一般の 方まで防災・危機管理について サイト上で学習できます。
-
女性消防吏員の仲間を募集しています。ポータルサイトでは、全国で活躍する女性消防吏員のインタビューや仕事紹介、採用情報、イベント情報などを掲載しています。
-
その他の注目施策等のバナーを掲載してます。
-
消防防災に関する研究開発や産学官連携の推進に関する情報のご案内
消防防災科学技術の高度化を産学官における消防防災関係者の力を結集して推進するため、「消防防災オープンイノベーション協働ラボ」を開設しました。消防防災研究にぜひ活用してください。
-
地震火災対策に併せて、近年、台風などの自然災害発生時にも発生が懸念されている通電火災対策について火災予防啓発映像を作成。 視聴及びダウンロードが可能です。 地震火災対策のチェックポイントをまとめたリーフレットも作成しましたので、併せてご活用ください。
-
予防啓発のための「ポスター」「動画」「リーフレット」「取組事例集」などを掲載しています。是非御活用ください。
-
【収録内容】大規模災害時の人命救助映像や緊急消防援助隊特殊車両等の紹介 どこでも起こりうる大規模災害は時に生命、財産を無情にも奪っていきますが、その緊迫した人命救助活動の中で消防士たちは何を感じ活動しているのか、大規模災害時の映像や訓練映像を交え、消防の活動を詳しく解説しています。
-
ガソリンの容器詰替え販売における本人確認に関することや、ガソリンを取り扱う場合の注意点などについて紹介しています。
-
全ての住宅に住宅用火災警報器の設置及び維持管理の義務があります。日頃から火災予防を心掛けましょう。
-
少年消防クラブ、災害伝承、防災まちづくり大賞、自主防災組織教育指導者教本、自主防災組織の手引