HOME消防本部サーチ北海道東部とかち広域消防局

消防本部サーチ
北海道東部

とかち広域消防局

消防本部基本情報

採用情報

とかち広域消防局採用試験情報

令和4年度 募集終了

住所

〒080-0016 
北海道帯広市西6条南6丁目3番地1

TEL

0155-26-0119

FAX

0155-26-9120

消防本部の構成市町村

帯広市/音更町/士幌町/上士幌町/鹿追町/新得町/清水町/芽室町/中札内村/更別村/大樹町/広尾町/幕別町/池田町/豊頃町/本別町/足寄町/陸別町/浦幌町

消防本部統計データ

消防吏員数

696

うち女性消防吏員数

7

火災出動回数

500

救急出動回数

13352

救助出動回数

226

※消防吏員数・女性消防吏員数は令和3年4月1日現在、火災出動回数・救急出動回数・救助出動回数は令和2年中のものです。

令和4年度 採用試験情報

消防職 大学卒、短大卒、救急救命士

受験案内 令和4年度 募集期間終了
消防職員採用 - とかち広域消防事務組合
申込受付期間 令和4年4月18日から令和4年4月5月9日
主な受験資格
  • 大学卒:平成5年4月2日以降に生まれた人。身体強健で、学校教育法に基づく4年制大学を卒業した人又は 令和5年3月までに卒業見込の人(これらと同等と認める資格「学力」を有する人も含む 。)
  • 短大卒:平成9年4月2日以降に生まれた人。身体強健で、次の1又は2のいずれかを満たす人
    • 1. 学校教育法に基づく短期大学・高等専門学校修業年数2年以上の専門学校 専修学校専門課程 を卒業した人又は 令和5年3月までに卒業見込の人 (これらと同等と認める資格「学力」を有する人も含む。)
    • 2. 学校教育法に基づく4年制大学の中退者で2年以上在学して62単位以上修得した人。
  • 救急救命士:
    • 【大学卒】平成5年4月2日以降に生まれた人
    • 【短大卒】平成9年4月2日以降に生まれた人 身体強健で、救急救命士免許を有する人(令和5年3月までに免許取得が見込まれる人を含む。)
第一次試験 テストセンター方式(一般教養試験、事務適性試験)、WEB方式(性格適性試験):令和4年5月21日から6月5日
第二次試験

体力測定:令和4年6月30日

集団面接試験:令和4年7月1日

第三次試験 個別面接試験:令和4年7月25日
最終合格発表 令和4年8月5日
その他  

令和3年度 採用試験情報 ※本年度の採用情報ではありません

大学卒・短大卒、救急救命士

受験案内 令和3年度 募集期間終了
とかち広域消防事務組合ホームページ ※掲載予定日 : 令和3年4月12日
申込受付期間 令和3年4月19日 ~ 令和3年5月10日
申込方法:郵送または持参
主な受験資格
  • 大卒:平成4年4月2日以降に生まれた人
    身体強健で、学校教育法に基づく4年制大学を卒業した人又は令和4年3月までに卒業見込みの人(これらと同等と認める資格「学力」を有する人も含む。)
  • 短大卒:平成8年4月2日以降に生まれた人
    • 身体強健で、次の1又は2のいずれかを満たす人
      1.学校教育法に基づく短期大学・高等専門学校・修業年数2年以上の専門学校(専修学校専門課程)を卒業した人又は令和4年3月までに卒業見込みの人(これらと同等と認める資格「学力」を有する人も含む。
      2.学校教育法に基づく4年制大学の中退者で2年以上在学して62単位以上修得した人
  • 救急救命士:
    • 大学卒 平成4年4月2日以降に生まれた人
    • 短大卒 平成8年4月2日以降に生まれた人
    • 身体強健で、救急救命士免許を有する人(令和4年3月までに免許取得が見込まれる人を含む。)
第一次試験 令和3年5月30日 一般教養試験、事務適正試験、性格適正試験
第二次試験 令和3年6月24日 体力測定、令和3年6月25日 集団面接
第三次試験 令和3年7月19日 個別面接試験
最終合格発表 令和3年8月6日
その他  

高校卒業程度

受験案内 令和3年度 募集期間終了
申込受付期間  
主な受験資格  
第一次試験  
第二次試験  
第三次試験  
最終試験  
最終合格発表  
その他  

pagetop