消防職員委員会
消防職員委員会制度について
消防職員委員会制度について
消防職員委員会は、消防職員からの意見を幅広く求めることにより、消防職員間の意思疎通を図るとともに、消防事務に職員の意見を反映しやすくすることにより、職員の士気を高め、もって消防事務の円滑な運営に資することを目的として、消防組織法第17条の規定により消防本部に置くこととされています。
消防職員委員会に提出することができる意見は
〔1〕消防職員の給与、勤務時間その他の勤務条件及び厚生福利に関すること
〔2〕消防職員の職務遂行上必要な被服及び装備品に関すること
〔3〕消防の用に供する設備、機械器具その他の施設に関すること
となっており、上記に該当するものであれば、幅広く意見を提出することができます。
なお、提出された意見については、制度の趣旨に照らし、できるだけ広く審議事項とすることとされています。

ダウンロード
告示・通知等について
告示(平成30年9月6日改正)
通知
- 消防職員の団結権問題について(平成7年7月31日消防庁消防課長通知)
- 消防組織法の一部を改正する法律について(平成7年10月27日消防庁長官通知)
- 消防組織法の一部を改正する法律の一部(消防職員委員会のに関する事項)の施行について(平成8年7月5日消防庁次長通知)
- 消防職員委員会の組織及び運営の基準の一部改正等について(平成17年5月9日消防庁消防課長通知)
- 消防職員委員会の組織及び運営の基準の一部改正等について(平成30年9月6日消防庁消防・救急課長通知)
- 令和4年度中の消防職員委員会の運営状況結果及び消防職員委員会の運営に関する留意事項について(通知)(令和5年10月10日消防庁消防・救急課長通知)