第2回 全国メディカルコントロール協議会連絡会
平成30年度 第2回 全国メディカルコントロール協議会連絡会
-
- 日時
- 平成31年1月25日(金)14時00分~17時00分
-
- 場所
- サンポートホール高松 大ホール(香川県高松市サンポート2-1)
-
- 主催団体等
-
- 主催:厚生労働省、消防庁
- 共催:公益社団法人日本医師会
- 後援:一般財団法人救急振興財団、全国消防長会
一般社団法人日本救急医学会、一般財団法人日本救急医療財団
公益社団法人日本麻酔科学会、一般社団法人日本臨床救急医学会
全国衛生部長会、全国保健所長会
<講演又は配布資料>
【第1部 我らの地域のメディカルコントロール取組事例発表"ベストプラクティス2018"】
-
- 資料1(第1部資料)
- 県北・県央地区MC協議会を構成する四市合同で取り組んでいる多数傷病者対応訓練の実施について
(県北・県央地区メディカルコントロール協議会)
- 資料1(第1部資料)
-
- 資料2(第1部資料)
- 音声ガイダンス
- 音声システムを活用した口頭指導の実施について
(西置賜行政組合消防本部)
- 資料2(第1部資料)
-
- 資料3(第1部資料)
- 仙台・黒川地域メディカルコントロールにおける病院実習及び症例検討会の取り組み
(仙台・黒川地域メディカルコントロール協議会)
- 資料3(第1部資料)
-
- 資料4(第1部資料)
- 湘南地区MC協議会におけるMCと通信指令室との連携取組について
(湘南地区メディカルコントロール協議会)
- 資料4(第1部資料)
-
- 資料5(第1部資料)
- 指導救命士による主体的な指導体制の確立に向けて-地域MC協議会公認、救急指導体制検討ワーキンググループの取組み-
(大阪府泉州地域メディカルコントロール協議会)
- 資料5(第1部資料)
-
- 資料6(第1部資料)
- 地域メディカルコントロール協議会主催「警察・消防連携シンポジウム」について
(諏訪地域メディカルコントロール協議会)
- 資料6(第1部資料)
-
- 資料7(第1部資料)
- クラウド救急医療連携システムの運用 県境を超えた仮想2次医療圏
(石川県メディカルコントロール協議会)
- 資料7(第1部資料)
- ★ベストプラクティス賞★ 演題6 諏訪地域メディカルコントロール協議会
- ★ベストプレゼン賞★ 演題3 仙台・黒川地域メディカルコントロール協議会
-
- 資料8
- 救急救命処置検討委員会における救急救命処置の追加、除外等に関する提案状況について
(救急救命処置検討委員会 田邉 晴山)
- 資料8
-
- 資料9
- ILCOR CoSTR 2015後の心肺蘇生に関する学術的知見について
(救急救命九州研修所 教授 畑中 哲生)
- 資料9
-
- 資料10
- 消防庁からの情報提供
(消防庁 救急企画室 救急専門官 小谷 聡司)
- 資料10
-
- 資料11
- 厚生労働省からの情報提供
(厚生労働省 医政局 地域医療計画課 救急・周産期医療等対策室 病院前医療対策専門官 飯塚 悠祐)
- 資料11
<結果報告>
来場者の投票の結果は以下のとおりです。
【第2部 講演】
【第3部 情報提供】
<参考資料(当日配布冊子データ)>