熱中症予防広報メッセージ
※冒頭なしverとは、全てのメッセージの冒頭についている「こちらは消防署です。」の一文がないものです。消防署以外の方でも利用できる様に配慮してあります。
メッセージ内容 | 日本語 | 英語 | 中国語 | 韓国語 |
---|---|---|---|---|
こちらは消防署です。 7月は熱中症予防強化月間です。 熱中症の予防には、 「水分補給」が大切です! 喉の乾きを感じる前に、 こまめな水分補給を 行いましょう! 特に、高齢者の方は、 暑さを感じにくく、 室内でも熱中症に なることもあるので 十分注意しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 7月は熱中症予防強化月間です。 熱中症の予防には、 「暑さを避けること」 が大切です。 涼しい服装を心がけ、 日陰を選んで歩いたり、 日傘をさしたり、 帽子をかぶったりして、 熱中症を予防しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 7月は熱中症予防強化月間です。 熱中症は、室内でも起こる 可能性があります。 扇風機やエアコンを 適切に使ったり、 すだれやカーテンで 直射日光を防いだり、 風通しを良くするなど、 涼しく過ごす工夫を しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 熱中症は、梅雨明け前後の 湿度が高く、 蒸し暑い日に 増加する傾向があります。 日頃から ウォーキングなどで 汗をかく練習をして、 暑さに体を慣らし 熱中症を予防しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 熱中症は、梅雨の合間の 突然気温が上がった日、 久しぶりに暑い環境で 活動したときなどに 起こりやすくなります。 暑いときには無理をせず、 徐々に暑さに慣れるように 工夫しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 今日は、高温注意情報が 発表されています。 熱中症にならないよう、 暑さを避け、 こまめに水分を 補給しましょう。 高齢者の方は、 暑さを感じにくく、 室内でも熱中症に なることも あるので十分注意 しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 環境省の発表する 暑さ指数によると、 現在、熱中症の危険性が 大変高い環境に なっています。 熱中症にならないよう、 暑さを避け、 こまめに水分を 補給しましょう。 高齢者の方は、 暑さを感じにくく、 室内でも熱中症に なることも あるので十分注意 しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 本日は、30度以上の真夏日 となっています。 暑い環境では無理をせず、 適度な休憩と 水分補給に気をつけて、 熱中症を予防しましょう! 高齢者の方は、 暑さを感じにくく、 室内でも熱中症に なることも あるので十分注意 しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 屋外にいる皆さんは、 日陰を選んで歩いたり、 日傘をさしたり、 帽子をかぶったりして、 熱中症を予防しましょう。 また、暑い時間帯は、 こまめに休憩をとり、 無理をしないで 過ごしましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 熱中症は室内でも 発症することがあります。 熱中症を予防するために、 扇風機やエアコンを 適切に使ったり、 すだれやカーテンで 直射日光を防いだりして、 涼しく過ごす工夫を しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 暑い場所での作業は、 熱中症に十分注意が 必要です。 こまめに休憩したり、 一人当たりの作業時間を 短くしたりするなど、 十分に熱中症対策を しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 小さなこどもは、 地表面からの熱の影響を 受けやすく、 大人よりも熱中症に なりやすいので、 特に注意が必要です。 風通しのよい 涼しい服を着せて、 水分をこまめに 飲ませるように しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 高齢者は、 暑さを感じにくい、 汗をかきにくい、 のどの渇きを 感じにくいなど 特徴があるため、 特に注意が必要です。 気づかないうちに熱中症を 起こしてしまうことも あるので、 のどが渇いていなくても、 早め早めに水分補給を しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 運動時には体が 熱を発するため、 熱中症の危険が より高まります。 運動の仕方や 水分補給などに注意し、 いつも以上に 熱中症予防・対策を 心がけましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 スポーツ活動などの 激しい運動は短時間でも、 熱中症にかかる可能性が あります。 体調に異変を 感じた場合には、 早めに休憩したり、 水分補給を行いましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 只今、 気温が高くなっております。 熱中症にならないよう、 暑さを避け、 こまめに水分を 補給しましょう。 高齢者の方は、 暑さを感じにくく、 室内でも熱中症に なることも あるので十分注意 しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 只今、 気温が高くなって おります。 熱中症にならないよう、 暑さを避け、 こまめに水分を 補給をしましょう。 周りの人にも気を配り、 声をかけ合って、 熱中症を予防しましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 只今、 気温が高くなっております。 暑さの厳しい時間帯は、 激しい運動は 極力避けるとともに、 子どもや高齢者などの 熱中症に罹りやすい人への 声掛けも積極的に 行って下さい! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 気温や湿度が高い中で 「手足がしびれる」 「めまいがする」 「立ちくらみがある」 このような症状は 熱中症である 可能性があります。 そういう時は 早めに休憩し、 水分補給を行いましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
|
こちらは消防署です。 只今、 気温が高くなって おります。 熱中症予防のポイントは 「こまめに 水分補給をする」 「暑さを避ける」 「暑さに備えた 体力をつける」 の3つが重要です。 熱中症を予防し、 暑い夏を上手に 乗り切りましょう! |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[通常]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |
[冒頭なしver]![]() ![]() |