平成28年版 消防白書

5.火災種別ごとの状況

(1) 建物火災

平成27年中の建物火災の出火件数は2万2,197件で、このうち、放火を除く件数は、2万349件となっている(第1-1-1表、第1-1-11表)。

ア 建物火災は1日に61件、24分に1件の割合

平成27年中の建物火災の1日当たりの出火件数は61件で、24分に1件の割合で出火していることになる(第1-1-2表)。
また、月別の出火件数をみると、1月から5月まで及び12月に多くなっている(第1-1-24図)。

1-1-24zu.gif

イ 住宅における火災が建物火災の54.5%で最多

平成27年中の建物火災の出火件数を火元建物の用途別にみると、住宅火災が最も多く、全体の54.5%を占めている(第1-1-25図、附属資料23)。

1-1-25zu.gif

また、出火原因別にみると、放火が4,033件と最も多く、次いでたばこが3,638件、こんろが3,497件となっている(第1-1-21図)。

ウ 建物火災の40.8%が木造建物で最多

平成27年中の建物火災を火元建物の構造別にみると、木造建物が最も多く、建物火災の40.8%を占めている。
また、火元建物以外の別棟に延焼した火災件数の割合(延焼率)を火元建物の構造別(その他・不明を除く。)にみると、木造が最も高く、31.1%になっている。また、火元建物の構造別に火災1件当たりの焼損床面積をみると、木造は71.9m2であり、全建物火災の平均46.6m2の約1.5倍となっている(第1-1-15表)。

1-1-15hyo.gif

エ 建物火災の過半数は小火災

平成27年中の建物火災の出火件数を損害額及び焼損床面積の段階別にみると、損害額では1件の火災につき10万円未満の出火件数が1万2,342件と全体の55.6%を占めている。また、焼損床面積50m2未満の出火件数が1万7,691件と全体の79.7%を占めており、建物火災の多くは早い段階で消し止められている(第1-1-16表)。

1-1-16hyo.gif

オ 建物火災はこんろの消し忘れ、たばこの不始末、放火によるものが多い

平成27年中の建物火災の主な出火原因は、こんろによるものが最も多く、次いでたばことなっている。主な経過又は発火源をみると、こんろを出火原因とする火災では、消し忘れによるものが52.2%、たばこを出火原因とする火災では、不適当な場所への放置によるものが45.0%、放火を出火原因とする火災では、ライターによるものが39.7%と最多となっている(第1-1-17表)。

1-1-17hyo.gif

カ 放水した建物火災の54.9%は覚知後10分以内に放水

平成27年中の建物火災における火元建物の放水開始時間別の焼損状況をみると、消防機関が火災を覚知し、消防隊が出動して放水を行った件数は1万937件(全建物火災の49.3%)となっている。また、覚知から放水開始までの時間が10分以内のものは6,002件(放水した建物火災の54.9%)となっている。
放水した建物火災の1件当たりの建物焼損床面積を昼夜別にみると、夜間における焼損床面積が昼間の焼損床面積を15.6m2上回っている。これは、昼間に比べて覚知が遅れがちとなるため、消防機関が現地に到着したときは既に火災が拡大していること等の理由によるものと考えられる(第1-1-18表)。

1-1-18hyo.gif

キ 建物火災の約3割は放水開始後30分以内に鎮火

平成27年中の消防隊が放水した建物火災について、鎮火所要時間別の件数をみると、放水開始後30分以内に鎮火した件数は3,342件と放水した建物火災の30.6%を占めている。また、このうち21分から30分までに鎮火したものが1,127件と最も多くなっている(第1-1-18表、第1-1-26図)。

1-1-26zu.gif

(2) 林野火災

平成27年中の林野火災の出火件数は1,106件で、前年に比べ388件(26.0%)減少している。焼損面積は538haで、前年に比べ523ha(49.3%)減少している。損害額は2億5,502万円で、前年に比べ11億1,400万円(81.4%)減少している。また、林野火災による死者数は8人で、前年に比べ9人(52.9%)減少している(第1-1-19表)。

1-1-19hyo.gif

林野火災の出火件数を月別にみると、平成27年中は5月に最も多く発生しており、次いで3月、4月と、空気の乾燥している時期に多くなっている(第1-1-27図)。

1-1-27zu.gif

林野火災の出火件数を焼損面積の段階別にみると、焼損面積が10ha未満の林野火災の出火件数は1,099件で、全体の99.4%を占めている(第1-1-20表)。

1-1-20hyo.gif

林野火災を出火原因別にみると、たき火によるものが293件で全体の26.5%を占め最も多く、次いで、火入れ*2、放火(放火の疑いを含む。)の順となっている(第1-1-21表)。

1-1-21hyo.gif

*2 火入れ:土地の利用上、その土地の上にある立木竹、草その他の堆積物等を面的に焼却する行為

(3) 車両火災

平成27年中の車両火災の出火件数は4,188件で、前年に比べ279件(6.2%)減少し、死者数は110人(放火自殺者等54人を含む。)で、前年に比べ増減はない。
また、車両火災による損害額(車両火災以外の火災種別に分類している車両被害は除く。)は18億3,266万円で、前年に比べ5億936万円(21.7%)減少している(第1-1-22表)。

1-1-22hyo.gif

出火原因は、排気管が636件(全体の15.2%)と最も多くなっている(第1-1-23表)。

1-1-23hyo.gif

(4) 船舶火災

平成27年中の船舶火災の出火件数は97件で、前年に比べ11件(12.8%)増加し、死者数は5人で、前年に比べ1人(16.7%)減少している。
また、船舶火災による損害額(船舶火災以外の火災種別に分類している船舶被害は除く。)は5億7,789万円で、前年に比べ3億3,818万円(141.1%)増加している(第1-1-24表)。

1-1-24hyo.gif

出火原因別では、電灯電話等の配線、溶接・切断機、交通機関内配線によるものがそれぞれ7件(それぞれ全体の7.2%)と最も多く、次いで、電気機器、配線器具がそれぞれ6件(それぞれ全体の6.2%)の順となっている。

(5) 航空機火災

平成27年中の航空機火災の出火件数は7件で、前年に比べ6件増加し、死者数は5人となっている。
また、航空機火災による損害額(航空機火災以外の火災種別に分類している航空機被害は除く。)は4億9,619万円となっている(第1-1-25表)。

1-1-25hyo.gif

関連リンク

平成28年版 消防白書(PDF)
平成28年版 消防白書(PDF) 平成28年版 消防白書(一式)  はじめに  特集1 熊本地震の被害と対応  特集2 平成28年8月の台風等の被害と対応  特集3 消防団を中核とした地域防災力の充実強化  特集4 消防における女性消防吏員の活躍推進...
はじめに
はじめに 昨年は、気象庁による震度観測開始以降、初めて震度7を観測した平成7年(1995年)の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)から20年に当たる節目の年でした。そして、本年4月14日には、平成16年の新潟県中越地震、平成23年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に続き、4例目の震度7の地震が熊本...
1.地震の概要
特集1 熊本地震の被害と対応 1.地震の概要 平成28年4月14日21時26分、熊本県熊本地方の深さ11kmを震源として、マグニチュード6.5の地震が発生し、益城町で震度7を観測した(特集1-1表)。 さらに、28時間後の4月16日1時25分、熊本県熊本地方の深さ12kmを震源として、マグニチュード...
2.災害の概要
2.災害の概要 一連の地震により、激しい揺れに見舞われた地域では、多くの建物が倒壊したほか、道路、電気、通信設備等のインフラ施設にも多大な被害が生じた。また、南阿蘇村では、地震の影響により発生した土砂災害によっても、人的被害、住家被害、道路損壊等の甚大な被害が発生した。 さらに、梅雨前線等の影響によ...