令和2年版 消防白書

第8節 その他の災害対策

[火山災害対策]

1.令和元年以降の主な火山活動の動向

(1)阿蘇山の火山活動による被害等の状況

阿蘇山の中岳第一火口では、平成31年4月16日18時28分にごく小規模な噴火が発生した。
このため、気象庁は、同日18時32分に噴火速報を発表した。
これに伴い、消防庁では、直ちに応急対策室長を長とする消防庁災害対策室を設置(第1次応急体制)し、情報収集体制を強化した。
なお、この噴火による人的被害及び住家被害はなかった。

(2)浅間山の火山活動による被害等の状況

浅間山の山頂火口では、令和元年8月7日22時08分に小規模な噴火が発生した。
このため、気象庁は、同日22時10分に噴火速報を発表後、同日22時30分に噴火警報(火口周辺)を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から3(入山規制)に引き上げ、警戒が必要な範囲を火口からおおむね4kmとした。
これに伴い、消防庁では、直ちに応急対策室長を長とする消防庁災害対策室を設置(第1次応急体制)し、情報収集体制を強化した。
なお、この噴火による人的被害及び住家被害はなかった。
その後、地震活動、噴煙活動、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が低調に経過し、深部からのマグマ上昇を示す地殻変動は観測されていないことから、気象庁は、同月19日11時00分に噴火警報(火口周辺)を発表し、噴火警戒レベルを3(入山規制)から2(火口周辺規制)に引き下げ、警戒が必要な範囲を火口からおおむね2kmに縮小した。

(3)口永良部島の火山活動による被害等の状況

口永良部島では、令和元年10月27日21時33分に新岳火口付近の浅いところを震源とする規模の大きな地震が発生した。
このため、気象庁は、同月28日0時15分に噴火警報(火口周辺)を発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げ、警戒が必要な範囲を新岳火口からおおむね2kmとした。
これに伴い、消防庁では、直ちに応急対策室長を長とする消防庁災害対策室を設置(第1次応急体制)し、情報収集体制を強化した。

(4)薩摩硫黄島の火山活動による被害等の状況

薩摩硫黄島の硫黄岳では、令和元年11月2日17時35分に噴火が発生した。
このため、気象庁は、同日17時39分に噴火速報を発表後、17時50分に噴火警報(火口周辺)を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げ、警戒が必要な範囲を火口からおおむね1kmとした。
これに伴い、消防庁では、直ちに応急対策室長を長とする消防庁災害対策室を設置(第1次応急体制)し、情報収集体制を強化した。
なお、この噴火による人的被害及び住家被害はなかった。

(5)桜島の火山活動による被害等の状況

桜島の南岳山頂火口では、令和2年6月4日2時59分に爆発が発生した。
これに伴い、消防庁では、応急対策室長を長とする消防庁災害対策室を設置(第1次応急体制)し、情報収集体制を強化した。
なお、この爆発による人的被害及び住家被害はなかった。

関連リンク

令和2年版 消防白書(PDF版)
令和2年版 消防白書(PDF版) 令和2年版 消防白書 (一式)  令和2年版 消防白書 (概要版)  はじめに  特集1 最近の大規模自然災害への対応及び消防防災体制の整備  特集2 新型コロナウイルス感染症対策  特集3 消防団を中核とした地域防...
はじめに
はじめに 昨年は、令和2年7月豪雨や台風による自然災害に見舞われ、多くの人的・物的被害が生じました。 また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、消防活動においても救急隊をはじめとして感染防止の徹底など様々な対応が求められました。 ...
1.令和2年7月豪雨による被害及び消防機関等の対応状況
特集1 最近の大規模自然災害への対応及び消防防災体制の整備 1.令和2年7月豪雨による被害及び消防機関等の対応状況 (1)災害の概要 ア 気象の状況 令和2年7月3日から31日にかけて、日本付近に停滞した前線の影響で、暖...
2.令和2年台風第10号による被害及び消防機関等の対応状況
2.令和2年台風第10号による被害及び消防機関等の対応状況 (1)災害の概要 ア 気象の状況 令和2年9月1日21時に小笠原近海で発生した台風第10号は、発達しながら日本の南を西北西に進み、5日から6日にかけて大型で非常に強い勢力で沖縄地方...