第2回 全国メディカルコントロール協議会連絡会
平成28年度 第2回 全国メディカルコントロール協議会連絡会
-
- 日時
- 平成29年1月27日(金)14時~17時
-
- 場所
- 神戸国際会議場 メインホール(神戸市中央区港島中町6丁目9番1号)
-
- 主催団体等
-
- 主催:消防庁、厚労省
- 共催:公益社団法人日本医師会
- 後援:一般財団法人救急振興財団、全国消防長会、一般社団法人日本救急医学会、
一般財団法人日本救急医療財団、公益社団法人日本麻酔科学会、
一般社団法人日本臨床救急医学会、全国衛生部長会、全国保健所長会
<講演又は配布資料>
【第1部 講演】
-
- 資料1 (第1部資料)
- 「基調講演 21世紀型医療の「連携」について」
全国メディカルコントロール協議会連絡会 会長
日本救急医学会 代表理事 行岡 哲男
- 資料1 (第1部資料)
-
- 資料2 (第1部資料)
- 「特別講演 多数傷病者事案におけるMCの重要性への考察」
神戸市保健医療審議会医療専門分科会 メディカルコントロール検討委員会 会長
兵庫県災害医療センター長 中山 伸一
- 資料2 (第1部資料)
【第2部 報告・情報提供】
-
- 資料3 (第2部資料)
- 「消防庁における救急活動プロトコルの検討状況について」(報告)
(平成28年度救急業務のあり方に関する検討会 救急蘇生WG長)
帝京大学医学部救急医学講座 主任教授 坂本 哲也
- 資料3 (第2部資料)
-
- 資料4 (第2部資料)
- 「消防庁からの情報提供」
・消防法施行令の一部改正について(特定の条件不利地域における救急隊の編成)
・救急安心センター事業(#7119)の普及促進について
救急企画室 理事官 大嶋 文彦
- 資料4 (第2部資料)
-
- 資料5 (第2部資料)
- 「消防庁からの情報提供」
・平成28年度救急業務のあり方に関する検討会における検討状況について
・平成28年9月実施メディカルコントロール体制に関する実態調査結果について
救急企画室 救急専門官 森川 博司
- 資料5 (第2部資料)
-
- 資料6 (第2部資料)
- 「厚生労働省からの情報提供」
厚生労働省医政局地域医療計画課
救急・周産期医療等対策室 病院前医療対策専門官 細川 康二
- 資料6 (第2部資料)