第1回 全国メディカルコントロール協議会連絡会
平成29年度 第1回 全国メディカルコントロール協議会連絡会
-
- 日時
- 平成29年5月26日(金)14時45分~17時45分
-
- 場所
- 東京ファッションタウンビル(東京都江東区有明3-4-10)
-
- 主催団体等
-
- 主催:消防庁、厚労省
- 共催:公益社団法人日本医師会
- 後援:一般財団法人救急振興財団、全国消防長会
一般社団法人日本救急医学会、一般財団法人日本救急医療財団
公益社団法人日本麻酔科学会、一般社団法人日本臨床救急医学会
全国衛生部長会、全国保健所長会
<講演又は配布資料>
【第1部 講演】
-
- 資料1 (第1部資料)
- 「「救急医療提供体制を構築する場」としてのメディカルコントロール協議会」
(全国メディカルコントロール協議会連絡会 会長 行岡 哲男)
- 資料1 (第1部資料)
-
- 資料2 (第1部資料)
- 「救急関連ビックデータ利用の現状-PDCAを回すために
(日本臨床救急医学会学術集会 会長 坂本 哲也)
- 資料2 (第1部資料)
-
- 資料3 (第1部資料)
- 「東京都医師会が目指す高齢者救急の今後の姿」
(東京都医師会 副会長 猪口 正孝)
- 資料3 (第1部資料)
-
- 資料4 (第1部資料)
- 「熊本県のメディカルコントロール体制の現状」
(熊本大学病院 救急・総合診療部 教授 笠岡 俊志)
- 資料4 (第1部資料)
-
- 資料5 (第1部資料)
- 「熊本地震の現場から 特定行為指示要請体制の構築」
(国立病院機構 熊本医療センター 院長 高橋 毅)
- 資料5 (第1部資料)
【第2部 報告・情報提供】
-
- 資料6 (第2部資料)
- 「日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会」
(日本臨床救急医学会 メディカルコントロール検討委員会 委員長 横田 順一朗)
- 資料6 (第2部資料)
-
- 資料7 (第2部資料)
- 「海上保安庁メディカルコントロール協議会での取組み」
(海上保安庁警備救難部救難課 医療支援調整官 谷 清仁)
- 資料7 (第2部資料)
-
- 資料8 (第2部資料)
- 「消防庁からの情報提供」
(総務省消防庁 救急企画室 救急専門官 森川 博司)
- 資料8 (第2部資料)
-
- 資料9 (第2部資料)
- 「救急医療に関わる医療計画の見直しについて」
(厚生労働省医政局 地域医療計画課 救急・周産期医療等対策室 病院前医療対策専門官 細川 康二)
- 資料9 (第2部資料)
<参考資料(当日配布冊子の抜粋)>