消防団活動への一層の理解・協力を得るために
-目次-
表紙 
はじめに 
消防団の現状と課題と検討の方向性 
- 消防団の位置づけ
・・・・・・・・・・・・・・1 - 消防団の役割の拡大
(1) 消防団員の確保の困難性
(2) 消防団条例定数の削減
(3) 消防団の役割の拡大 - 消防団を取り巻く社会環境の変化
・・・・・・・・・・・・・・2
(1) 産業・就業構造の変化
(2) 地域・時間別の地域防災力の格差
(3) 地域コミュニティの変化
(4) 若年層人口の減少
(5) 高齢者人口の増大
(6) 行政の事業所等へのPR不足
(7) 事業所の社会責任及び社会貢献
(8) 広域市町村合併による再編 - 検討会における検討の進め方
・・・・・・・・・・・・・・9
(1) 事業所の立場からの検討課題
- 消防団への理解の向上と消防団への協力を社会責任や社会貢献として
捉える方策及び事業所が有する防災力の地域社会への提供方策 -
(2) 被雇用者消防団員の立場からの検討課題
- 被雇用者が消防団活動しやすい環境整備 -
(3) 市町村、消防本部等の立場からの検討課題
- 被雇用者が消防団へ参加しやすい環境づくり - - 課題の整理と検討の方向性
・・・・・・・・・・・・・・7
(1) 消防団側の視点- 地域住民が参加しやすい消防団
(2) 住民・事業所側の視点- 消防団の理解の向上
Ⅱ 事業所と消防団の協力関係の調査結果
(アンケート調査及び現地ヒアリング調査結果) 
- 事業所の意見
・・・・・・・・・・・・・・11
(1) 消防団の認知と広報
(2) 消防団についての認識
(3) 消防団への協力と社会責任及び社会貢献について
(4) 消防団への協力について
(5) 事業所と消防団の連携について
(6) 防災活動を実施している事業所に関する地域社会へのPRについて
(7) 従業員の居住地での入団
(8) 従業員の勤務地での入団
(9) 入団を認める際の要望及び既に入団している従業員の消防団活動につて
(10) 当該事業所外における協力について - 被雇用者消防団員の意見
・・・・・・・・・・・・・・21
(1) 消防団側から事業所への働きかけ
(2) 事業所における活動環境について
(3) 従業員が入団しやすい環境
(4) 事業所における社会責任及び社会貢献について
(5) 消防団の組織のあり方への意見について - 市町村、消防本部等の意見
・・・・・・・・・・・・・・23
(1) 事業所への働きかけについて
(2) 事業所との連携について
(3) 消防団の組織のあり方への意見について
(4) 事業所の協力に関する社会に向けたPRについて
Ⅲ 消防団と事業所との連携の強化に関する提言 
- 消防団と事業所との連携の強化に関する提言の全体イメージ
・・・・・・・・・・・・・・25 - 事業所の理解を深める方策の推進
(1) 事業所における被雇用者消防団員の活動環境の整備
- 消防団活動に関する事前打合せについて -
・・・・・・・・・・・・・・27
◇ 現状と課題
◇ 対応策
(2) 事業所との新たな協力関係の構築
・・・・・・・・・・・・・・29
- 消防団と事業所との連携強化策について -
◇ 現状と課題
◇ 対応策
(3) 事業所における防災知識・技術に関する民間ストックの活用
・・・・・・・・・・・・・・31
- 危機管理アドバイザー消防団員について -
◇ 現状と課題
◇ 対応策
(4) 消防団活動への協力が社会責任及び社会貢献として捉えられるための環境づくり
・・・・・・・・・・・・・・33
- 消防団協力事業所について -
◇ 現状と課題
◇ 対応策
Ⅳ 今後の施策の展開方策 
- 運用上の留意点
・・・・・・・・・・・・・・37 - 消防団の更なる発展
・・・・・・・・・・・・・・39
資料編
- 消防団と事業所の協力体制に関する調査検討会運用要綱
・・・・・・・・・・・・・・45 - 消防団と事業所の協力体制に関する調査検討会構成員名簿
・・・・・・・・・・・・・・46 - 消防団に関する事業所アンケート調査結果概要
・・・・・・・・・・・・・・47 - 事業所における被雇用者消防団員に関するヒアリング調査結果概要
・・・・・・・・・・・・・・67