令和2年版 消防白書

2.火災原因調査等及び災害・事故への対応

(1)火災原因調査及び危険物流出等の事故原因調査等

ア 火災原因調査及び危険物流出等の事故原因調査等の実施

消防防災の科学技術に関する専門的知見及び試験研究施設を有する消防研究センターは、消防庁長官の火災原因調査及び危険物流出等の事故原因調査(消防法第35条の3の2及び第16条の3の2)を実施することとされており、大規模あるいは特異な火災・危険物流出等の事故を中心に、全国各地においてその原因調査を実施している。また、消防本部への技術支援として、原因究明のための鑑識*2、鑑定*3、現地調査を消防本部の依頼を受け、共同で実施している。
令和元年度から令和2年度(9月30日現在)までに実施した主な火災原因調査は第6-2表のとおりである。また、令和元年度に行った鑑識は81件、鑑定は62件、令和2年度(9月30日現在)に行った鑑識は40件、鑑定は35件である。

第6-2表 火災原因調査及び危険物流出等の事故原因調査の現地調査実施事案一覧(令和元年度から令和2年度(9月30日現在)までの調査実施分)

第6-2表 火災原因調査及び危険物流出等の事故原因調査の現地調査実施事案一覧

イ 火災原因調査及び危険物流出等の事故原因調査の高度化に向けた取組

近年の火災・爆発事故は、件数は減少しているもののグループホームや個室ビデオ店のような新しい使用形態の施設での火災や、ごみをリサイクルして燃料を製造する施設での火災、あるいは、機器の洗浄を行う等の非定常作業時の火災、燃焼機器、自動車等の製品の火災といったように、複雑・多様化している。また、危険物を貯蔵し、取扱う危険物施設での危険物流出等の事故や火災発生件数は増加傾向にあり、危険物施設の安全対策上問題となっている。
このような火災・事故を詳細に調査し、原因を究明することは、火災・事故の予防対策を考える上で必要不可欠であり、そのためには、調査用資機材の高度化や科学技術の高度利用が必要である。
このため消防研究センターでは、走査型電子顕微鏡、デジタルマイクロスコープ、X線透過装置、ガスクロマトグラフ質量分析計、フーリエ変換型赤外分光光度計、X線回折装置等の調査用の分析機器をはじめとして、研究用の分析機器も含めて、観察する試料や状況に応じて使用する機器を選択し、火災や危険物流出等事故の原因調査を行っている。従来の研究や、調査から得られた知見を取り入れ、更なる原因調査の高度化に向けた取組も行っている。
また、消防法改正により、平成25年4月から、消防本部は火災の原因調査のため火災の原因であると疑われる製品の製造業者等に対して、資料提出等を命ずることができることとなった。これにより、消防研究センターが依頼を受け実施する鑑識・鑑定では、電気用品、燃焼機器、自動車等の製品に関するものが増えている。これらの火災原因調査に関する消防本部からの問合せにも随時対応しており、消防本部の火災原因調査の支援のため、設備や体制の整備を図っていくこととしている。
さらに、消防研究センターでは、高度な分析機器を積載した機動鑑識車を整備しており、火災や危険物流出等事故の現場において迅速に高度な調査活動を可能とするとともに、消防本部で実施する鑑識・鑑定の支援においても活用している。令和元年6月のG20大阪サミットには、高性能分析機器を搭載した機動鑑識車と職員4人を現地警戒本部に派遣し、関連施設での火災発生時に速やかに原因調査業務に着手できるよう警戒活動を実施した。

機動鑑識車
機動鑑識車

(2)災害・事故への対応

消防研究センターでは、火災原因調査及び危険物流出等の事故原因調査に加え、災害・事故における消防活動において専門的知識が必要となった場合には、職員を現地に派遣し、必要に応じて助言を行う等の消防活動に対する技術的支援も行っている。また、消防防災の施策や研究開発の実施・推進にとって重要な災害・事故が発生した際にも、現地に職員を派遣し、被害調査や情報収集等を行っている。
災害・事故における消防活動に対する主な技術的支援としては、平成30年9月に北海道胆振東部地震に伴い北海道厚真町で発生した土砂災害現場に職員を派遣し、消防活動に関する技術的助言を行った。また、令和元年東日本台風(台風第19号)においては神奈川県相模原市で発生した土砂災害現場に職員を数次にわたり派遣し、救助活動の安全確保などの技術的支援を行った。
研究開発に係る災害・事故の調査としては、令和元年東日本台風(台風第19号)の豪雨による土砂災害現場の現地調査を実施し、消防救助活動技術の研究開発にその結果を活用したほか、令和元年10月に沖縄県那覇市の首里城で発生した火災の現場調査を実施し、また、令和2年3月に広島県尾道市で発生した延焼火災の現場調査を実施し、木造家屋の延焼や複数棟の延焼火災における消防活動技術の研究開発にその結果を活用している。さらには、4月に宮城県岩沼市で発生した大規模倉庫火災の現場調査を実施し、消防救助活動に活用可能なロボット技術の研究に必要な情報を収集した。

*2 鑑識:火災の原因判定のため具体的な事実関係を明らかにすること
*3 鑑定:科学的手法により、必要な試験及び実験を行い、火災の原因判定のための資料を得ること

関連リンク

令和2年版 消防白書(PDF版)
令和2年版 消防白書(PDF版) 令和2年版 消防白書 (一式)  令和2年版 消防白書 (概要版)  はじめに  特集1 最近の大規模自然災害への対応及び消防防災体制の整備  特集2 新型コロナウイルス感染症対策  特集3 消防団を中核とした地域防...
はじめに
はじめに 昨年は、令和2年7月豪雨や台風による自然災害に見舞われ、多くの人的・物的被害が生じました。 また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、消防活動においても救急隊をはじめとして感染防止の徹底など様々な対応が求められました。 ...
1.令和2年7月豪雨による被害及び消防機関等の対応状況
特集1 最近の大規模自然災害への対応及び消防防災体制の整備 1.令和2年7月豪雨による被害及び消防機関等の対応状況 (1)災害の概要 ア 気象の状況 令和2年7月3日から31日にかけて、日本付近に停滞した前線の影響で、暖...
2.令和2年台風第10号による被害及び消防機関等の対応状況
2.令和2年台風第10号による被害及び消防機関等の対応状況 (1)災害の概要 ア 気象の状況 令和2年9月1日21時に小笠原近海で発生した台風第10号は、発達しながら日本の南を西北西に進み、5日から6日にかけて大型で非常に強い勢力で沖縄地方...