防火対策の推進等

老朽化した消火器の取扱いについて

1 老朽化消火器に係る破裂事故の発生状況

腐食が進んだ消火器を操作した際に消火器が破裂し、負傷等する事故が発生しています。主な事故の類型は以下のとおりです。

2 消火器を取り扱う際の注意事項

  • 消火器の状態を点検し、腐食が進んでいるものは、絶対に使用せず、レバーを握ったり、衝撃を与えるような取扱いをしないで下さい。
  • 消火器を運搬する際には、安全栓が正しくセットされているか確認し、安全栓が無い場合はテープで固定する等、消火器や消火薬剤が飛散、漏えいしないように処置して下さい。

3 消火器の廃棄について

不用になった消火器については、放射、解体等の廃棄処理を行っている事業者に廃棄処理を依頼して下さい。特に、腐食が進んでいる加圧式の消火器は、容器破裂の危険性が大きいので、速やかに廃棄処理を依頼するようにしましょう。
(廃消火器の回収窓口については、(株)消火器リサイクル推進センターのホームページ(http://www.ferpc.jp/)にて掲載されています)

関連リンク

消防用設備等点検アプリ
消防用設備等点検アプリ 目的と背景 建物関係者は、消防法令により防火対象物に設置が義務付けられている消防用設備等について定期的に点検し、その結果を消防署等に報告することが義務付けられています。 消防庁では、建物関係者が御自身で点検と報告書の作成を行うことを支援するため...
試験、講習の手数料・防炎性能の確認・特殊消防用設備等の性能評価・認定
試験 消防法令に基づく各種試験業務の手数料を掲載しています。 消防設備士試験 危険物取扱者試験  ※令和6年5月1日以降はこちら(PDF) 講習 消防法令に基づく各種講習業務の手数料を掲載しています。 消防設備士講習 消防設備点検資格者講習(外部サイト) 防火対象物点検資格者講習(外部サイト)...
平成15年3月4日判決言渡 同日原本交付 裁判所書記官 平成14年(ワ)第2729号動産引渡等請求事件 口頭弁論終結日 平成15年2月5目
平成15年3月4日判決言渡 同日原本交付 裁判所書記官 平成14年(ワ)第2729号動産引渡等請求事件 口頭弁論終結日 平成15年2月5目 判決 ...
「特定共同住宅等における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令」(平成17年総務省令第40号)等の運用に係る計算プログラム
「特定共同住宅等における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令」(平成17年総務省令第40号)等の運用に係る計算プログラム 1 住戸等への延焼防止措置について 上階延焼 (070228).zip 188号通知第2、3に示す「特定共同住宅等の位置、構造及び設備を定める件」(...