[国際協力・国際交流]
1.国際消防防災フォーラムの開催
近年アジア諸国では、経済発展・都市化が進む中、これまで以上に高度な消防防災体制の構築が必要とされている。このため、人命救助、消火及び火災予防の技術や制度に関しても、これらの国々からの我が国の国際協力への期待は大きい。
このことを踏まえ、消防庁では主にアジア圏内の国において、平成19年度から「国際消防防災フォーラム」を開催している。これは、我が国の消防防災制度、技術等を広く紹介し、開催国の消防防災能力の向上を目指すものである。フォーラムは、開催国で広く消防防災関係者を集めて開催され、その内容は開催国の状況を勘案して、適宜決められる。
令和元年度はタイにおいて、同国の内務省防災局との共催で実施され、タイ側の要望等に応じて、我が国の消防における先進的な取組、消防団制度、火災予防制度、消防設備等の規格・認証制度等が紹介された。

また、フォーラムを我が国の消防防災インフラシステムの海外展開を推進する場としても活用すべく、当日は、日本企業によるプレゼンテーションに加え、会場に隣接して設けられた展示ブースにおいて、自社製品のPRが行われた。
今次のフォーラムには、タイ国内から政府や地方自治体の関係者はもとより、消防防災の有識者や消防防災機器を取り扱う企業等、幅広い分野からの参加を得ることができ、官民連携して我が国の消防防災分野における知見、経験、技術等をタイの消防防災関係者に幅広くアピールする良い機会となった。
