[林野火災対策の現況]
1.林野火災特別地域対策事業
消防庁では、昭和45年度(1970年度)から林野庁と共同で林野火災特別地域対策事業を推進している(昭和45年6月16日付け通知)。この事業は、林野占有面積が広く林野火災の危険度が高い地域等において、関係市町村が共同で林野火災特別地域対策事業計画を策定し、
- 〔1〕防火思想の普及宣伝、巡視・監視等による林野火災の予防
- 〔2〕火災予防の見地からの林野管理
- 〔3〕消防施設等の整備
- 〔4〕火災防御訓練等
を総合的に行うものであり、令和5年4月1日現在、236地域(38都道府県、511市町村)において実施されている。