2.電話ふくそうのメカニズム

まず、電話のふくそうのメカニズムを知りましょう。

テレビやラジオで地震のあったことを知ります。

地震などで、家族や親戚、友人などへ安否を問い合わせる電話をします。
当然、被災地域への電話が集中します。

被災地の交換機に安否の問い合わせなどの電話が集中し、ある一定以上の電話が集中すると、交換処理能力が圧迫されます。

これが、電話のふくそう状態です。


電話が集中し、交換機の処理が限界に達する前に、ふくそう状態を検知し、トラヒック制御装置に対してふくそうの通知を行います。

ふくそうの通知を受けたトラヒック制御装置は、全国の交換機に対し、被災地の市外局番で接続量の制御を行います。

接続量の制御を行うことで交換機のパンクを防ぐとともに災害復旧等に必要となる「災害時優先電話」や「非常・緊急電話」などの通信を確保するために、一般の電話は通信制御します。

災害時は一般電話がつながらない時でも公衆電話(ピンク電話は除く)からは、つながり易くなっています。