防災を学ぶ必要性を考える

自然災害
近年の災害から学ぶ
風水害








地震津波




火山災害

雪害


火災
火災の原因と対策を学ぶ
火災


電気ガス


自助
自分自身の身を守ることを学ぶ
事前の備え




避難行動

安否の確認
ここでは、NTTコミュニケーションズがサービス提供しNTT東日本及びNTT西日本が運用している災害用伝言ダイヤル171と 災害用ブロードバンド伝言板(web171)およびNTTドコモがサービス提供しているiモード災害用伝言板サービスを中心に学習しましょう。
詳しく見る




救急



共助
周囲の人たちと協力し助け合うことを学ぶ
自主防災組織





ボランティア


学校と地域が連携した防災力向上に関する取組


『命の矢印』プロジェクト~支援が必要な方と一緒に行う合同避難訓練と、防災を身近にする取り組み~(三重県四日市市における取組)
防災力の向上に向けて、高等学校と自主防災組織が連携した取組みを学んでいきましょう。
詳しく見る
海外の防災教育に関する取組事例
海外の防災教育に関する取り組み事例
アメリカ カリフォルニア州ロサンゼルス市での取組み
「 CLAIR REPORT No.384
米国の防災に係る自治体と地域コミュニティの取組み」
リンク先:一般財団法人自治体国際化協会(クレア)CLAIR REPORT
URL:https://www.clair.or.jp/j/forum/pub/docs/384.pdf
アメリカ テキサス州での取組み
「海外の自主防災組織に関する文献調査の結果」
出典:(消防庁)自主防災組織等の充実強化方策に関する検討会 第3回 資料3
URL:https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento189_22_shiryo3.pdf