2.災害用伝言ダイヤル(171)

先ず、災害用伝言ダイヤル171から紹介します。
このサービスは、被災者等からの音声を録音し、それを再生して聞くことができる災害時の音声蓄積型のサービスです。

1.利用できる電話
災害用伝言ダイヤルの伝言登録、再生の利用可能な電話は、一般電話(アナログ、ISDN)、公衆電話、携帯電話、PHS及び災害時、NTTが指定公共機関として避難場所などに設置する特設公衆電話から利用できます。
※なお、携帯電話や他の通信事業者の電話からの利用に関しては、一部ご利用できないケースもあり得ることから契約している各通信事業者へ問い合わせる必要があります。

2.提供開始
震度6弱以上の地震発生時、及び地震・噴火等の発生により、被災地へ向かう安否確認のための通話等が増加し、被災地へ向けての通話がつながりにくい状況(ふくそう)になった場合、NTT東日本、NTT西日本側で速やかに利用可能とします。

3.登録できる電話番号(被災地電話番号)
災害により電話がかかりにくくなっている地域、エリアの設定は、都道府県を単位として行います。

4.伝言録音時間・伝言保存期間・伝言蓄積数
伝言録音時間 1伝言あたり30秒以内
伝言保存期間 録音してから2日(48時間)
伝言蓄積数  1電話番号あたり1~10伝言(被災の規模等によって変動します)
*提供の開始、登録できる電話番号など運用方法・提供条件については、状況に応じてNTT東日本、NTT西日本が設定し、テレビ・ラジオ・インターネット等を通じて皆様にお知らせいたします。
*災害発生直後は、被災地からの録音を優先するため、他地域からの録音を規制することがあります。なお、被災地の携帯電話や他の通信事業者の電話からの利用も被災外として扱われます。
*録音可能数に限ること、また、効果的に安否を伝えるためには、早めに被災地の方から録音することが重要です。

5.伝言の消去
伝言をお預かりしてから保存期間を経過した時点で自動的に消去します。
※利用者側で消去する事はできません。

6.ご利用料金
伝言の録音・再生時の通話料のみ必要です。
*通話料:発信電話番号と登録した電話番号間で通常電話した場合の電話料金
伝言蓄積等のセンタ利用料は無料です。
※被災地に設置する特設公衆電話及び被災地内の公衆電話を無料化した時には、これら公衆電話からのご利用は無料となります。通話には硬貨またはカードが必要な場合がありますが、通話終了時に戻ってきます。

7.暗証番号付き伝言
暗証番号のご利用により、他人に聞かれたくない伝言など特定の方々の間での伝言録音・再生も利用できます。なお、暗証番号は任意の4桁の数字となります。また、予め暗証番号は事前に決めておく必要があり、かつ、利用者に事前に知らされていないと安否確認ができなくなります。

災害用伝言ダイヤル「171」では、災害発生に備えて利用方法を事前に覚えていただくことを目的として、より多くの皆様が体験利用できる機会を提供します。
※体験利用時は、実災害時の提供条件と一部異なります。(保存時間:6時間)

【体験利用提供日】
・毎月1日 00:00~24:00
 (1月1日は除きます。)
・防災週間
 (8月30日9:00~9月5日17:00)
・防災とボランティア週間
 (1月15日9:00~1月21日17:00)