第1回 全国メディカルコントロール協議会連絡会
令和6年度 第1回 全国メディカルコントロール協議会連絡会
-
- 日時
- 令和6年7月18日(木)15時00分から18時00分
-
- 場所
- かごしま県民交流センター
(鹿児島県鹿児島市山下町14-50)
-
- 主催団体等
-
- 主催:厚生労働省、消防庁
- 共催:公益社団法人日本医師会
- 後援:一般財団法人救急振興財団、全国消防長会
一般社団法人日本救急医学会、一般財団法人救急医療財団
公益社団法人日本麻酔科学会、一般社団法人日本臨床救急医学会
全国衛生部長会、全国保健所長会
【第1部 講演】
-
- 資料1 (第1部資料)
- 「救急活動時の救急救命処置に関する事故調査・検証とその取り組み」(アドレナリン誤投与事故とその後の対応)
(千葉大学名誉教授 織田 成人)
- 資料1 (第1部資料)
-
- 資料2 (第1部資料)
- 「救急救命処置拡大に関する検討状況について
~アナフィラキシーに対するアドレナリンの筋肉内注射~」
(健和会大手町病院 畑中 哲生)
- 資料2 (第1部資料)
-
- 資料3 (第1部資料)
- 「医療機関に所属する救急救命士の特定行為認定について」
(東京都メディカルコントロール協議会 医療機関に勤務する救急救命士の救急救命処置認定に関する委員会
日本臨床救急医学会 医療機関に所属する救急救命士に関する検討委員会 田邉 晴山)
- 資料3 (第1部資料)
-
- 資料4 (第1部資料)
- 「令和6年能登半島地震における救急活動について」
(奥能登広域圏事務組合消防本部 警防課 課長補佐 至令 護)
- 資料4 (第1部資料)
【第2部 報告・情報提供】
-
- 資料1 (第2部資料)
- 「海上保安庁からの情報提供」
(海上保安庁警備救難部救難課 医療支援調整官 中野 剛二)
- 資料1 (第2部資料)
-
- 資料2 (第2部資料)
- 「消防庁からの情報提供」
(消防庁救急企画室 救急専門官 寺村 一成)
- 資料2 (第2部資料)
-
- 資料3 (第2部資料)
- 「厚生労働省からの情報提供」
(厚生労働省医政局地域医療計画課 病院前医療対策専門官 東 晶子)
- 資料3 (第2部資料)
<参考資料>