地震による家具の転倒を防ぐには

「へえ。家具って、こんなふうに倒れるの」

家具転倒のメカニズム

重心が低ければ安定するはずだが...

一般に家具であれ、建物であれ、ものにはすべて重心があり、それぞれの重心の位置は、プロポーションつまり幅や奥行き、高さ、そして重量などによって決まります。
この重心が、低ければ低いほど倒れにくいはずですが、造り付けでない家具のように床の上に置いただけのものは、重心の低い物であっても、実際には建物の構造や階数、置かれた部屋の状況によって倒れやすさが違ってきます。
たとえば、建物が鉄筋コンクリート造の集合住宅であるか、それとも木造の戸建住宅であるかなどによって揺れ方は違いますし、同じ集合住宅でも、建物の高さや階数によっても、揺れ方は違います。

家具は形や置かれた条件で多様な動き方をする

こうした建物本体の揺れ方、家具それぞれの揺れ方、あるいは家具を置いた床材の種類などによって、家具は様々な動き方をするわけです。 具体的には、洋ダンスや冷蔵庫のような背の高い家 具や家電製品には、前後に揺れながら歩いて移動してしまうロッキング移動と呼ばれる動きもみられます。また、食器棚や整理ダンスのように積み重ねてある家具の上の部分や、テレビ台に載っ たテレビなどがジャンプをしたり落下するケース、あるいはロッキングを起こさずに床面を滑って移動をするケースなど、置かれた条件によってその動きは多様です。

地震による家具の動き方のパターン

家具を転倒させないためには固定が必要

地震で大きく揺れても、家具が動かないようにするには、大きな力が必要です。 たとえば、家具の上部で支えるケースでは、家具の全重量の1/2以上の力が必要となります。 いずれにしても、地震の揺れによる家具の転倒や移動を防ぐためには、できるだけ建物本体に、家具をより安全に固定しておきたいものです。

家具を転倒させないメカニズム

関連リンク

「壁の桟と家具の桟をL型金物で止めるのね」
「壁の桟と家具の桟をL型金物で止めるのね」 桟に直接固定する方法 鴨居や横木への固定方法 積み重ね家具の固定方法 桟に固定できない場合の固定方法 ...
「壁ならどこにでも固定できるってわけじゃないよ」
「壁ならどこにでも固定できるってわけじゃないよ」 壁の種類による桟の入り方 縦桟の探し方 家具を固定できない壁 ...
「へえ。家具って、こんなふうに倒れるの」
「へえ。家具って、こんなふうに倒れるの」 転倒のメカニズム 家具のプロポーションと重量の一例 地震による家具の動き方のパターン 転倒させないメカニズム ...
震度5強でタンスが倒れることも
震度5強でタンスが倒れることも 室内の転倒や散乱の一例 ...