平成24年版 消防白書

4.消防審議会における審議等

(1) 審議経過

基本指針に定める広域化の推進期限(平成24年度)を踏まえ、消防庁長官の諮問機関である消防審議会に対し、平成24年3月16日、「消防の広域的な対応のあり方について」諮問を行った。これ以降、これまでの広域化の評価、基本指針に定める期限後の継続の必要性、今後の推進方策等を中心に、合計4回にわたる審議を行い、9月7日に中間答申がなされた。

(2) 中間答申及び消防庁の対応

中間答申では、消防組織法及び基本指針に規定する広域化について、これまでの評価を行った上で、取組の継続の意義を認めつつも、これまで30万としていた管轄人口規模目標を柔軟化することや、これまで地域の別なく進めていた広域化を、今後は特に優先的に広域化に取り組む地域を重点化して進めること等、従来の広域化に関する基本認識を見直した上で、5年程度の期限の延長が提言されている。
また、以上を踏まえた上で、今後の広域化の取組の具体的な方向性として、これまでの広域化の実績を踏まえた各種の情報提供、消防指令業務等の一部の事務を共同処理する方式の更なる推進の検討、都道府県への適切な支援等が提言されている(第2-2-7図)。
消防庁では、この中間答申を踏まえ、現行の広域化の期限である平成24年度末に向け、基本指針の改正の検討等を行う予定である。

2-2-7zu.gif
zu1.gif

関連リンク

はじめに
はじめに 昭和23年に消防組織法が施行され、市町村消防を原則とする自治体消防制度が誕生して、まもなく65年を迎えようとしています。この間、我が国の消防は、関係者の努力の積み重ねにより着実に発展し、国民の安心・安全確保に大きな役割を果たしてきました。 しかしながら、平成23年3月に発生した東日本大...
第I部 東日本大震災を踏まえた課題への対応
第I部 東日本大震災を踏まえた課題への対応 平成23年3月11日に発生した東日本大震災による被害は、死者・行方不明者約2万人の人的被害、全壊約13万棟、半壊約25万棟の住家被害など、まさに戦後最大の規模となった。 この大災害を受け、消防庁長官の諮問機関である第26次の消防審議会に対し、「広範な地域に...
第1章 地震・津波対策の推進と地域防災力の強化
第1章 地震・津波対策の推進と地域防災力の強化 地震・津波対策については、東日本大震災を踏まえ、平成23年4月に中央防災会議に設置された「東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会」の報告(平成23年9月28日)にあるように、発生頻度の高い津波のみならず、発生頻度は極めて低いも...
1.防災基本計画の修正と災害対策基本法の改正等
1.防災基本計画の修正と災害対策基本法の改正等 (1) 防災基本計画の修正と地域防災計画の見直し 前述の中央防災会議専門調査会報告を基に、平成23年12月に開催された中央防災会議において、地方公共団体において作成する地域防災計画等の基本となる「防災基本計画」が修正された。従来、津波対策は震災対策の特...