平成29年版 消防白書

2.北朝鮮情勢への対応

昨今、北朝鮮による弾道ミサイル発射事案が頻発する傾向にある。平成28年8月に初めて弾頭部分が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下する事案が発生した。その後、EEZ内に落下する事案を含め、弾道ミサイルの発射が相次いだことを受け、平成29年4月21日には、弾道ミサイル落下時の行動等を内容とする都道府県向けの国民保護に関する説明会を開催した。また、5月17日には、Jアラートに関する通知を発出し、Jアラート機器の点検を行うよう要請した。
5月から9月には、弾道ミサイル落下時の行動に関する政府広報を実施し、Jアラートによる情報伝達があった際の行動に係る国民への啓発に努めた。
そのような状況下で8月10日には、北朝鮮は、米国領グアムに向けて弾道ミサイルを発射する計画を示し、その際には、当該ミサイルが島根県、広島県、高知県の上空を通過する予定である旨を表明し、情勢は一挙に緊迫度が増した。消防庁では、各地方公共団体に向け、Jアラート等による情報伝達体制や都道府県及び市町村における防災・危機管理体制の確認等について要請を行い、8月18日には、計画どおりミサイルが飛翔した場合に備え、Jアラート対象地域である中国・四国地方9県を対象として情報伝達訓練を実施した。
このように、国・地方公共団体の警戒体制が継続する中で、8月29日及び9月15日には、弾道ミサイルが北海道上空を通過して太平洋に落下し、北海道等12道県617市町村の地域においてJアラートによる緊急情報の伝達が行われた。

関連リンク

平成29年版 消防白書(PDF版)
平成29年版 消防白書(PDF版) 平成29年版 消防白書(一式)  はじめに  特集1 平成29年7月九州北部豪雨の被害と対応  特集2 糸魚川市大規模火災を踏まえた今後の消防のあり方  特集3 埼玉県三芳町倉庫火災を踏まえた対応  特集4 消防の...
はじめに
はじめに 昭和23年に消防組織法が施行され、市町村消防を原則とする我が国の自治体消防制度が誕生してから、平成30年3月には70年を迎えます。この間、関係者の努力の積重ねにより消防制度や施策、消防防災施設等の充実強化が図られ、火災予防・消火、救急、救助はもとより、自然災害への対応や国民保護まで広範囲に...
1.災害の概要
特集1 平成29年7月九州北部豪雨の被害と対応 1.災害の概要 (1)気象の状況 平成29年6月30日から7月4日にかけて、梅雨前線が北陸地方や東北地方に停滞し、その後ゆっくり南下して、7月5日から10日にかけては朝鮮半島付近から西日本に停滞した。 また、7月2日9時に沖縄の南で発生した台風第3号は...
2.政府・消防庁・消防機関等の活動
2.政府・消防庁・消防機関等の活動 (1)政府の活動 内閣官房は、情報の集約、内閣総理大臣等への報告、関係省庁との連絡調整を集中的に行うため、7月3日16時46分に総理大臣官邸に情報連絡室を設置した。7月5日17時51分に福岡県に大雨特別警報が発表され、予想されるその後の気象状況により、甚大な被害が...