4.救急車利用ガイド
消防庁は、平成28年3月、日本での救急車の利用方法等を訪日外国人に周知するため、訪日外国人のための「救急車利用ガイド(英語版)」を作成し、消防庁ホームページに掲載した(特集3-8図)。
特集3-8図 救急車利用ガイド
画像をクリック(タップ)すると拡大表示します

救急車利用ガイドには、<1>救急車の利用方法、119番通報時に通信指令員に伝えるべきこと、<2>すぐに119番通報すべき重大な病気やけが、<3>熱中症予防や応急手当のポイント、<4>救急車を利用する際のポイントなどが掲載されている。
平成29年3月からは、英語に加えて中国語(繁・簡)、韓国語、タイ語、フランス語、イタリア語に対応した。それぞれのガイドに日本語を併記しているため、日本人から外国人に説明を行う際にも活用が可能である。
消防庁では、都道府県及び消防本部に対し、各種広報媒体でのリンク掲載等によって住民や観光客に積極的に周知するよう依頼しているほか、外国人旅行者向け災害時情報提供アプリ「Safety tips」及び出入国在留管理庁監修の「生活・就労ガイドブック」に掲載し、幅広く周知を図っている。