令和3年版 消防白書

3.消防財政

(1)市町村等の消防費

ア 消防費の決算状況

市町村等の普通会計(地方公営事業会計以外の会計をいう。)における令和元年度の消防費決算額(東京消防庁を含む。以下同じ。)は2兆920億円で、前年度に比べ908億円(4.5%)の増加となっており、市町村等の普通会計歳出決算額59兆6,349億円に占める消防費決算額の割合は3.5%となっている。また、令和元年度の1世帯当たりの消防費決算額の全国平均額は3万5,743円であり、住民1人当たりでは1万6,415円となっている(資料2-1-6)。

イ 消防費の性質別内訳

令和元年度消防費決算額2兆920億円の性質別内訳は、人件費1兆3,880億円(全体の66.4%)、普通建設事業費3,591億円(同17.2%)、物件費2,270億円(同10.9%)となっており、約7割を人件費が占めている(資料2-1-7)。

(2)消防費の財源

ア 財源構成

令和元年度の消防費決算額の財源内訳をみると、一般財源等(地方税、地方交付税、地方譲与税等使途が特定されていない財源)が1兆7,769億円(全体の84.9%)、次いで地方債2,302億円(同11.0%)、国庫支出金255億円(同1.2%)となっている(資料2-1-8)。

イ 地方交付税

地方交付税における消防費の基準財政需要額については、市町村における消防費の実情を勘案して算定されており(地方債の元利償還金等、他の費目で算定されているものもある。)、令和3年度は、消防職員数について1名増員され、所要の経費を増額することとされていること等により、単位費用は11,700円となり、基準財政需要額は1兆7,162億円(対前年度比2.6%増)となっている(資料2-1-9)。

ウ 国庫補助金

市町村等の消防防災施設等の整備に対する補助金は、国庫補助金と都道府県補助金があり、消防庁所管の国庫補助金には消防防災施設整備費補助金(以下「施設補助金」という。)と緊急消防援助隊設備整備費補助金(以下「緊援隊補助金」という。)等がある。
施設補助金は、市町村等の消防防災施設等の整備に対して、原則として補助基準額の3分の1又は2分の1の補助を行っている。緊援隊補助金については、消防組織法第49条第2項による法律補助として、緊急消防援助隊のための一定の設備の整備に対して補助基準額の2分の1の補助を行っている。
令和3年度当初予算額については、施設補助金は13.7億円、緊援隊補助金は49.9億円となっている。

エ 地方債

消防防災施設等の整備のためには多額の経費を必要とするが、国庫補助金や一般財源等に加えて重要な役割を果たしているのが地方債である(資料2-1-12)。
このうち、防災対策事業は、地方単独事業として行う防災基盤整備事業及び公共施設等耐震化事業等を対象とし、地方債の元利償還金の一部について地方交付税措置が講じられている。
また、東日本大震災等を教訓として、全国的に緊急に実施する必要性が高く、即効性のある防災・減災のための地方単独事業等に取り組むため、大規模災害時の防災・減災対策のために必要な施設の整備等の事業を緊急防災・減災事業の対象とし、地方債の元利償還金の一部について地方交付税措置が講じられている。
このほか、消防防災施設等の整備に係る地方債には、教育・福祉施設等整備事業、一般単独事業(一般事業)、辺地対策事業及び過疎対策事業等がある。

オ その他

前記イ~エのほか、特に消防費に関する財源として、入湯税、航空機燃料譲与税、交通安全対策特別交付金、電源立地地域対策交付金、石油貯蔵施設立地対策等交付金、高速自動車国道等救急業務実施市町村支弁金等がある。

(3)都道府県の防災費

都道府県の防災費の状況をみると、令和元年度における決算額は1,358億円であり、令和元年度都道府県普通会計歳出決算額に占める割合は28%である(資料2-1-13)。

(4)消防庁予算額

ア 令和3年度当初予算

消防庁の令和3年度の当初予算額は、一般会計分と復興庁一括計上分を合わせて130.5億円の予算を確保している。このうち、一般会計予算の規模は、128.2億円となっており、人件費を除く事業費ベースでは、112.8億円である。また、令和2年度第3次補正予算で44.4億円措置されている。
主な事業として、大規模災害に備えた緊急消防援助隊等の充実強化52.6億円、様々な災害に対応するための常備消防力等の強化17.1億円、地域防災力の中核となる消防団及び自主防災組織等の充実強化7.3億円となっている(第2-1-7図、資料2-1-14)。

第2-1-7図 令和3年度消防庁予算の概要

画像をクリック(タップ)すると拡大表示します

第2-1-7図 令和3年度消防庁予算の概要

イ 復興庁一括計上予算

令和2年度に引き続き、東日本大震災で大きな被害を受けた被災地における消防防災施設・設備の復旧や、福島原発事故に伴い設定された避難指示区域における消防活動の確保のため、復興庁の東日本大震災復興特別会計において2.3億円の予算措置を講じた。
○消防防災施設災害復旧費補助金(0.6億円)
○消防防災設備災害復旧費補助金(0.3億円)
○原子力災害避難指示区域消防活動費交付金(0.9億円)
○緊急消防援助隊活動費負担金(東日本大震災派遣ヘリ除染)(0.5億円)

関連リンク

はじめに
はじめに 昨年は、静岡県熱海市土石流災害や8月11日からの大雨などの自然災害に見舞われ、多くの人的・物的被害が生じました。 また、新型コロナウイルス感染症への対応として、救急隊員の感染防止対策の徹底や、ワクチン接種業務への救急救命士の活用など様々な対応が求められました。 気候変動...
[火災の現況と最近の動向]
第1章 災害の現況と課題 第1節 火災予防 [火災の現況と最近の動向] 平成22年以降の出火件数をみると、おおむね減少傾向となっている。令和2年中の出火件数は、3万4,691件(対前年比2,992件減、同7.9%減)となっており、10年前(平成22年中)の出火件数...
1.消防組織
第2章 消防防災の組織と活動 第1節 消防体制 1.消防組織 (1)常備消防機関 常備消防機関とは、市町村に設置された消防本部及び消防署のことであり、専任の職員が勤務している。 令和3年4月1日現在では、全国に724消防本部、1,718消防署が設置されている(資料2-1-1)。 消防職員は1...
2.消防防災施設等
2.消防防災施設等 (1)消防車両等の整備 消防本部及び消防署においては、消防活動に必要となる消防ポンプ自動車、はしご自動車(屈折はしご自動車を含む。)、化学消防車、救急自動車、救助工作車等が整備されている。 また、消防団においては、消防ポンプ自動車、小型動力ポンプ付積載車、救助資機材搭載型車両...