4.幼年消防クラブ
幼年消防クラブは、幼年期に、正しい火の取扱いについて学び、消防の仕事を理解することにより、火遊び等による火災発生の減少を図ろうとするための組織をいう。近い将来、少年・少女を中心とした防災活動に参加できる素地をつくるため、9歳以下の児童(主に幼稚園、保育園の園児等)を対象として、消防機関等の指導の下に同クラブの育成が進められている。その数は令和6年5月1日現在で1万3,058団体であり、クラブ員の数は約97万人となっている。
第4-2図 自主防災組織の推移
画像をクリック(タップ)すると拡大表示します
(備考)「消防防災・震災対策現況調査」により作成