火災
2.火災の傾向

日本では、年間約5~6万件の火災が発生しています。その内の約6割が建物火災で、さらにその約6割が住宅火災となっています。このほか、林野火災いわゆる山火事といわれるものや車両・船舶・航空機関係の火災などがあります。またこれらの分類に含まれない空き地での火災、田畑、道路、河川敷、ごみ集積所などの火災もあります。

主な出火の原因は放火及び放火の疑い、たばこ、こんろ、たき火、火あそび、ストーブなどです。

建物火災では、年間約1,500人(平成19年中)の人が亡くなっています。その死因の二大原因は、一酸化炭素中毒・窒息と火傷となっています。また、住宅火災で亡くなった人を年齢別にみると、65歳以上の高齢者の占める割合が半数以上を占めています。今後、さらに高齢化が進むことを考えると、住宅火災の発生と被害を低減するため、住宅防火対策が必要です。【平成22年のデータによる補足あり】

続きを読む