救急車の適時・適切な利用(適正利用)

小冊子

PDF形式
ダウンロード
対象
高齢者(または、読み物に慣れている方)
内容
救急要請に関する事例を中心に、詳しく知りたい者に向けた参考情報も掲載した小冊子を作成
用途
消防職員や医療関係者のほか、民生委員や自治会・老人会役員、ケアマネジャー等から、高齢者に配布してもらうことが想定されます。
目次
第1章 →  はじめに
第2章 →  実際にあった救急要請の事例
(緊急性の高い事例、低い事例、
不適正な救急要請の事例:計12例)
参考情報1: 緊急度判定体系とは?
参考情報2: 詳しく知りたい方のために

関連リンク

救急安心センター事業(#7119)関連情報
救急安心センター事業(#7119)関連情報 ...
緊急度判定プロトコルver.3
緊急度判定プロトコルver.3 対象 住民、救急相談員、通信指令員、救急隊員 内容 医学的根拠に係る研究、他のプロトコルとの整合性等について検討し、緊急度判定プロトコルver.3を作成しました。これらのプロトコルは、救急医療の専門医師による医学的観点に基づき作成しています。 用途 ①家...
救急安心センター事業(#7119)ってナニ?
救急安心センター事業(♯7119)をもっと詳しく! 「家族の様子がなんとなくおかしいけど、救急車呼んだ方が良いのかな...」 「具合が悪いけど病院に行った方がいいのかな...」 こんなとき、あなたはどうしますか? ぜひ知っておいていただきたい「救急安心センター事業(♯7119)」について紹介します!...