平成21年版 消防白書

第5節 風水害対策

[風水害の現況と最近の動向]

(1)平成20年中の主な災害

平成20年7月から9月にかけて、全国各地で狭い範囲に数時間にわたり、100mmから数百mmの雨量をもたらす集中豪雨や、数十分間に数十mmの雨量をもたらす局地的な大雨が発生し、特に7月28日の大雨、8月5日の大雨、平成20年8月末豪雨では、非常に激しい雨による浸水被害や土砂災害に加え、落雷・突風により大きな被害がもたらされた(第1-5-1表)。

b1-5-1.gif

平成20年中の風水害(地震、火山噴火を除く。)による人的被害、住家被害は、死者・行方不明者22人(前年25人)、負傷者57人(同397人)、全壊27棟(同97棟)、半壊37棟(同457棟)、一部破損340棟(同2,469棟)等となっている(第1-5-1図)。

a1-5-1.gif

また、平成20年中に発生した台風の数は22個と平年の26.7個(昭和46年(1971年)から平成12年(2000年)までの30年間平均)と比較すると少なかった。

(2)平成21年1月から10月までの主な災害

平成21年7月下旬は、梅雨前線の活動が活発化し、中国地方や九州北部地方で局地的な大雨となり、特に山口県及び福岡県を中心に大きな被害が発生した。
また、8月上旬には、台風第9号によって、九州地方から東北地方の広い範囲にかけて大雨となり、特に兵庫県では大きな被害が発生した。
さらに、10月上旬には、台風第18号により、沖縄地方から北海道の広い範囲で暴風及び大雨となり、全国的に大きな被害が発生した。
これらの風水害に伴う人的被害、住家被害は、死者・行方不明者63人、負傷者214人、全壊233棟、半壊1,255棟、一部破損3,435棟等となっている(第1-5-2表、平成21年10月28日現在)。

b1-5-2.gif

また、平成21年1月から10月末までに発生した台風の数は21個であり、このうち日本列島への上陸数は1個である(前年同時期18個、上陸数は0個)。

関連リンク

はじめに
はじめに 我が国の消防は、昭和23年に消防組織法が施行され、市町村消防を原則とする自治体消防制度が誕生して以来、関係者の努力の積重ねにより制度、施策、施設等の充実強化が図られ、火災の予防、警防はもとより、救急、救助から地震、風水害等への対応まで広範囲にわたり、日々国民の安全の確保に努めているところで...
1 はじめに
特集 消防と医療の連携の推進 ~消防と医療の連携による救急搬送の円滑化~ 1 はじめに 救急業務は、国民の生命・身体を事故や災害、疾病等から守り、安心・安全な社会を確保するものであり、国民にとって必要不可欠な行政サービスとして定着している。 近年、医療の進歩とともに、傷病の発生初期に実施すると効果的...
2 救急搬送における医療機関の受入状況
2 救急搬送における医療機関の受入状況 全国各地における救急搬送時の受入医療機関の選定困難事案の発生を受けて、消防庁では救急搬送における傷病者の搬送・受入状況を把握するために、「救急搬送における医療機関の受入状況等実態調査」を実施し、平成19年における 〔1〕 重症以上傷病者搬送事...
3 消防法の改正
3 消防法の改正 (1)改正までの経緯 救急搬送における受入医療機関の選定が大変厳しい状況にあることを踏まえ、平成19年から平成20年にかけて「救急業務高度化推進検討会」に「消防機関と医療機関の連携に関する作業部会」を設け、円滑な救急搬送・受入医療体制を確保するための対策について検討が重ねら...