平成21年版 消防白書

2 雪害対策の現況

消防庁では、過去の雪害による被害の発生状況を踏まえ、積雪期における防災態勢を強化するよう地方公共団体に要請している。
特に、平成17年12月から平成18年3月の「平成18年豪雪」では、屋根の雪下ろしなどの除雪作業中の事故、倒壊した家屋の下敷き等により、152人が犠牲となり、犠牲者の約3分の2にあたる99人が65歳以上の高齢者であった。
この災害に対し、消防庁は、被害が発生した道府県からの情報収集を実施するとともに、消防機関の県内相互応援及び緊急消防援助隊の即応体制の確立、雪崩危険箇所等の把握・周知及び情報の収集・伝達体制や警戒・避難体制の確立等の対策、特に高齢者等の災害時要援護者に対する対策等に万全を期すように要請した。
また、国としては、関係省庁の連携のもと、平成20年9月に「雪害による犠牲者ゼロのための地域の防災力向上を目指す検討会」を設置し、平成19年度冬期の雪の事故原因について調査・分析を行い、明らかになった課題及び市町村を中心とした多様な主体が連携した共助による体制づくり、担い手の育成、安全な道具・機器の開発・普及等、雪処理に係る事故の効果的な対策についての提言をまとめた。また、併せて、住民による雪処理の事故を防ぐために、パンフレット「除雪中の事故防災に向けた対策」を作成し、市町村等関係機関への配布を行った。

関連リンク

はじめに
はじめに 我が国の消防は、昭和23年に消防組織法が施行され、市町村消防を原則とする自治体消防制度が誕生して以来、関係者の努力の積重ねにより制度、施策、施設等の充実強化が図られ、火災の予防、警防はもとより、救急、救助から地震、風水害等への対応まで広範囲にわたり、日々国民の安全の確保に努めているところで...
1 はじめに
特集 消防と医療の連携の推進 ~消防と医療の連携による救急搬送の円滑化~ 1 はじめに 救急業務は、国民の生命・身体を事故や災害、疾病等から守り、安心・安全な社会を確保するものであり、国民にとって必要不可欠な行政サービスとして定着している。 近年、医療の進歩とともに、傷病の発生初期に実施すると効果的...
2 救急搬送における医療機関の受入状況
2 救急搬送における医療機関の受入状況 全国各地における救急搬送時の受入医療機関の選定困難事案の発生を受けて、消防庁では救急搬送における傷病者の搬送・受入状況を把握するために、「救急搬送における医療機関の受入状況等実態調査」を実施し、平成19年における 〔1〕 重症以上傷病者搬送事...
3 消防法の改正
3 消防法の改正 (1)改正までの経緯 救急搬送における受入医療機関の選定が大変厳しい状況にあることを踏まえ、平成19年から平成20年にかけて「救急業務高度化推進検討会」に「消防機関と医療機関の連携に関する作業部会」を設け、円滑な救急搬送・受入医療体制を確保するための対策について検討が重ねら...