平成22年版 消防白書

第10節 規制改革への対応

1 規制改革への取組

(1)これまでの経緯

平成5年(1993年)9月16日緊急経済対策閣僚会議決定の「規制緩和等の実施について」から、平成16年3月19日の閣議決定「規制改革・民間開放推進3か年計画」までの7次にわたる規制改革の推進のための政府計画等に計上された消防防災行政に係る各種の規制緩和・改革事項について、安全性の確保を図りつつ、新技術への対応、手続の簡素化などの観点から積極的に措置を講じてきた(附属資料47)。
平成19年1月には、内閣総理大臣の諮問機関として「規制改革会議」が設置されるとともに、政府にも全閣僚から構成される「規制改革推進本部」が設置され、規制改革推進のための体制が改めて整備された。その推進体制の下、規制改革を国民本位の改革として、一層強力かつ着実に推進するため、「規制改革推進のための3か年計画」(平成19年6月22日閣議決定)が策定され、その後の改定(平成20年3月25日閣議決定)及び再改定(平成21年3月31日閣議決定)を経て、消防防災行政に係る16項目について所要の措置を講じてきたところである(附属資料48)。

(2)最新の取組

平成22年1月、内閣府に行政に関する国民の意見を受け付けるサイト「国民の声」が開設され、同年2月にかけて集中的に意見募集が行われた結果、消防防災行政に係る18項目の意見を受け付け、そのうち、特定屋外貯蔵タンクの底部連続板厚測定による次回開放時期の設定に関して、平成22年度から検討を開始している。
平成22年3月には、これまでの規制改革会議(平成22年3月31日廃止)に代わり、行政刷新会議の下に「規制・制度改革に関する分科会」が設置され、その中で消防防災行政に係る3項目(燃料電池自動車・水素ステーション設置に係る規制の再点検、救急患者の搬送・受入実態の見える化、石油備蓄等における特定屋外貯蔵タンクに係る開放検査の合理化)が検討テーマとして取り上げられ、検討の結果、これらの項目の今後の取組が「規制・制度改革に係る対処方針」(平成22年6月18日閣議決定)に盛り込まれた(附属資料49)。
消防行政に係る安全規制は、国民の生命、身体及び財産の保護のために極めて重要なものであるが、消防庁としても、今後とも安全性の確保に十分配慮しながら、社会的要請に対応した規制・制度の改善等を推進していくこととしている。

関連リンク

はじめに
はじめに はじめに 我が国の消防は、昭和23年に消防組織法が施行され、市町村消防を原則とする自治体消防制度が誕生して以来、関係者の努力の積み重ねにより制度、施策、施設等の充実強化が図られ、火災の予防、警防はもとより、救急、救助から地震、風水害等への対応まで広範囲にわたり、日々国民の安全の確保に努めて...
1 チリ中部沿岸を震源とする地震等の概要
トピックスI チリ中部沿岸を震源とする地震による津波の概要と消防庁の対応 1 チリ中部沿岸を震源とする地震等の概要 平成22年2月27日15時34分(チリ国現地時間同日3時34分)、チリ中部沿岸を震源とするマグニチュード8.8の地震が発生した。この地震により津波が発生し、日本を含む太平洋沿岸諸国の広...
2 我が国への津波の到達及び避難等の状況
2 我が国への津波の到達及び避難等の状況 (1)津波の状況 気象庁は、平成22年2月28日9時33分、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県に津波警報(大津波)、その他の太平洋沿岸全域などに津波警報(津波)、北海道日本海沿岸南部、オホーツク海沿岸等に津波注意報を発表した。特に津波警報(大津波)の発表は、平...
3 消防庁の対応
3 消防庁の対応 消防庁では、平成22年2月27日にチリ中部沿岸を震源とする地震の発生後、直ちに関係職員が参集し、情報収集体制の確保・強化を図るとともに、翌28日に津波警報(大津波)、津波警報(津波)及び津波注意報の発表後は、全職員が参集し、消防庁長官を本部長とする災害対策本部を設置した。同本部にお...