平成22年版 消防白書

2 検討の経緯と検討内容

平成21年11月27日に行われた行政刷新会議による「国家備蓄石油管理等委託費」の事業仕分けにおいて、国家備蓄基地内にあるタンクに対する検査に必要な支出についても議論され、検査の周期については、安全性を十分に検証しながら規制緩和の可能性を探ることが求められた。このような状況を踏まえ、消防庁では、「屋外タンク貯蔵所の保安検査の周期に係る調査検討会」(以下「検討会」という。)を発足させた。検討会では、タンクの基礎や溶接部について詳細な技術基準が定められており、性能が一定の範囲にある昭和52年以降に設置されたタンクを対象に、次の3点について検討している。

(1)基本周期を延長した場合の安全性の評価

タンク底部からの流出事故の発生状況及び要因分析、保安検査時に得られたタンク腐食データに基づく腐食状況分析、腐食の進行による流出事故発生の危険性評価、耐震性や溶接部の健全性の低下に関する評価等の検討を行い、基本周期を延長した場合の安全性について評価している。

(2)検査周期のあり方

保安検査時の検査項目の一つであるタンク底部の板厚測定は、測定箇所を定め、当該測定箇所で一定以上の板厚が確保されていること(腐食の状況)を検査するものである。近年の技術開発により、板厚を連続的に効率よく測定する機器の活用が可能になってきている。この方法を用いてタンク底部の板厚を検査した結果、腐食の状況が良好であること、腐食の進行を促進する要因が排除されていること等の条件を満たすタンクであれば、安全性を損なうことなく保安検査の周期を延長することが可能か検討している。

(3)コーティングの耐用年数

タンク内面の腐食を防止するためにタンク内面に適切な施工方法に基づくコーティングを行うことがあり、この場合、保安検査の周期の延長が可能である。近年、コーティングに関する技術や品質が向上していることにかんがみ、実験、実地調査、点検記録等の整理・分析を行うことにより、コーティングの耐用年数についてあらためて検討を行っている。

関連リンク

はじめに
はじめに はじめに 我が国の消防は、昭和23年に消防組織法が施行され、市町村消防を原則とする自治体消防制度が誕生して以来、関係者の努力の積み重ねにより制度、施策、施設等の充実強化が図られ、火災の予防、警防はもとより、救急、救助から地震、風水害等への対応まで広範囲にわたり、日々国民の安全の確保に努めて...
1 チリ中部沿岸を震源とする地震等の概要
トピックスI チリ中部沿岸を震源とする地震による津波の概要と消防庁の対応 1 チリ中部沿岸を震源とする地震等の概要 平成22年2月27日15時34分(チリ国現地時間同日3時34分)、チリ中部沿岸を震源とするマグニチュード8.8の地震が発生した。この地震により津波が発生し、日本を含む太平洋沿岸諸国の広...
2 我が国への津波の到達及び避難等の状況
2 我が国への津波の到達及び避難等の状況 (1)津波の状況 気象庁は、平成22年2月28日9時33分、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県に津波警報(大津波)、その他の太平洋沿岸全域などに津波警報(津波)、北海道日本海沿岸南部、オホーツク海沿岸等に津波注意報を発表した。特に津波警報(大津波)の発表は、平...
3 消防庁の対応
3 消防庁の対応 消防庁では、平成22年2月27日にチリ中部沿岸を震源とする地震の発生後、直ちに関係職員が参集し、情報収集体制の確保・強化を図るとともに、翌28日に津波警報(大津波)、津波警報(津波)及び津波注意報の発表後は、全職員が参集し、消防庁長官を本部長とする災害対策本部を設置した。同本部にお...