平成27年版 消防白書

2.流出事故

危険物施設における平成26年中の危険物の流出事故の発生件数は、平成元年以降流出事故が最も少なかった平成6年(1994年)の174件と比較すると、危険物施設数が減少しているにもかかわらず、約2.3倍に増加している。主な発生要因については、人的要因によるもの、物的要因によるものいずれも多数発生しているが、物的要因によるもののうち、特に腐食疲労等劣化等の経年劣化によるものが増加している。

(1) 危険物施設における流出事故発生件数と被害

平成26年中の危険物施設における危険物の流出事故の発生件数(火災に至らなかったもの)は396件(対前年比20件増)、損害額は424百万円(対前年比15百万円減)、死者はなく(前年同数)、負傷者は25人(対前年比7人増)となっている(第1-2-7図)。

1-2-7zu.gif

また、危険物施設別の流出事故の発生件数をみると、一般取扱所が最も多く、次いで移動タンク貯蔵所、屋外タンク貯蔵所の順となっている(第1-2-8図)。

1-2-8zu.gif

一方、危険物施設における流出事故発生件数のうち、98.2%が石油製品を中心とする第4類の危険物の流出となっている。これを品名別にみると、第2石油類(軽油等)が最も多く、次いで第3石油類(重油等)、第1石油類(ガソリン等)、第4石油類(ギヤー油等)の順となっている(第1-2-9図)。

1-2-9zu.gif

(2) 危険物施設における流出事故の発生要因

平成26年中に発生した危険物施設における流出事故の発生要因をみると、人的要因が31.6%、物的要因が57.3%、その他の要因、不明及び調査中を合計したものが11.1%となっている(第1-2-10図)。

1-2-10zu.gif

また、発生要因別にみると、腐食疲労等劣化によるものが148件(対前年比7件増)と最も多く、次いで操作確認不十分によるものが53件(同6件増)、破損によるものが38件(同7件増)となっている(第1-2-10図)。

(3) 無許可施設における流出事故

平成26年中の無許可施設における流出事故の発生件数は3件(対前年比1件減)であり、死傷者は発生していない(死者:前年同数、負傷者:前年同数)。

(4) 危険物運搬中の流出事故

平成26年中の危険物運搬中の流出事故の発生件数は12件(対前年比3件減)であり、死者はなく(前年同数)、負傷者は5人(同5名増)となっている。

関連リンク

平成27年版 消防白書(PDF版)
平成27年版 消防白書(PDF版) 平成27年版 消防白書(一式)  はじめに 阪神・淡路大震災から20年 ~2つの大震災を踏まえた消防防災体制の充実~  特集1 創設20周年を迎えた緊急消防援助隊  特集2 消防団を中核とした地域防災力の充実強化  トピック...
はじめに 阪神・淡路大震災から20年 ~2つの大震災を踏まえた消防防災体制の充実~
はじめに 阪神・淡路大震災から20年 ~2つの大震災を踏まえた消防防災体制の充実~ 本白書が発行される平成27年は阪神・淡路大震災から20年に当たる節目の年である。この20年間、阪神・淡路大震災を教訓に、消防においても様々な対応がなされてきた。 そのひとつとして緊急消防援助隊があげられる。平成7年に...
特集1 創設20周年を迎えた緊急消防援助隊
特集1 創設20周年を迎えた緊急消防援助隊 平成7年(1995年)1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、死者・行方不明者6,437人、負傷者4万3,792人、家屋被害63万9,686棟の被害があり、兵庫県内の消防応援のほか全国41都道府県、延べ約3万2,000人の消防応援が実施された。他方、近代...
1.緊急消防援助隊の充実強化に向けて
1.緊急消防援助隊の充実強化に向けて 緊急消防援助隊が更なる発展を遂げるため、運用の充実強化に向けて、以下の課題に取り組んでいる。 (1) 迅速な出動と展開 緊急消防援助隊は、消火、救助、救急及びそれらの前提となる情報収集等、国民の生命に直結する緊急性の最も高い活動を求められる部隊であり、迅速な出動...