令和3年版 消防白書

4.救助の課題と対応

(1)体制の整備

近年の救助活動は、火災、交通事故、水難事故だけでなく、激甚化・頻発化する自然災害やNBC災害といった特殊災害への対応も求められている。これらの災害に対して適切な救助活動が実施できるよう、東京消防庁及び指定都市消防本部に特別高度救助隊、中核市等消防本部に高度救助隊を設立し、全国的に救助体制の強化を進めている。
これらは消防大学校や各都道府県、各指定都市の消防学校などで人命救助に関する専門的かつ高度な教育訓練を受けた隊員で構成され、従来の救助器具に加えて、要救助者の捜索が困難な場合に活用される画像探索機や地中音響探知機等の高度な救助用器具を備えている。

(2)車両及び資機材の整備

テロの発生が危惧される中、有毒化学物質や細菌などの生物剤、放射線の存在する災害現場においても迅速かつ安全な救助活動が求められていることを踏まえ、救助隊の装備の充実を図るため、国有財産等の無償使用制度を活用し、特殊災害対応自動車*3、大型除染システム搭載車*4、化学剤遠隔検知装置*5等を配備している。また、近年増加している土砂災害や浸水等の風水害に対応すべく、重機*6及び重機搬送車、高機能救命ボート*7や広範囲な浸水区域での迅速な捜索・救助活動のために水上オートバイ*8を配備している。
その他、NBC災害対応資機材について、最新の知見に基づき、NBC災害即応部隊*9へ計画的に配備を進める予定である。
このように、消防庁では緊急消防援助隊に必要な装備について継続的な充実強化を図っており、各消防本部では、これらの資機材等を活用した訓練が実施されている(資料2-6-4)。

特殊災害対応自動車
特殊災害対応自動車
大型除染システム搭載車
大型除染システム搭載車
特別高度工作車
特別高度工作車
大規模震災用高度救助車
大規模震災用高度救助車
重機及び重機搬送車
重機及び重機搬送車
高機能救命ボート
高機能救命ボート
化学剤遠隔検知装置※化学剤を検知した場所を色で識別
化学剤遠隔検知装置
※化学剤を検知した場所を色で識別
水上オートバイ
水上オートバイ

(3)救助技術の高度化等

多様化する救助事案に全国の消防本部が的確に対応することを目的に、救助技術の高度化を推進するため、有識者や消防機関関係者などにより構成される検討会を実施しているほか、全国の救助隊員などの意見交流の場として、全国消防救助シンポジウムを毎年度開催している。
令和2年度の高度化等検討会では、近年環境負荷低減を目指して普及が進められているハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車等(以下、「次世代自動車」という。)に対し、交通救助における活動技術の向上を図ることを目的として、「次世代自動車事故等に対する活動技術の高度化に関する検討会」を開催した。次世代自動車の各種事故等への迅速な対応及び安全に配意した標準的な活動要領について検討し、消防本部における地域特性に応じた実践的な活動マニュアル策定の契機となるよう報告書として取りまとめ、公表している。加えて、次世代自動車の技術革新に対して的確に対応するため、以下の2点を検討会から自動車関連団体に提言し、関係者が連携して次世代自動車事故等への対応力強化に継続的に取り組んでいる。

  • 一部の自動車メーカーでは、QRコード(二次元コード)*を読み込むことで当該車両のレスキューマニュアル等の情報を得ることができる。このような効果的な取組が他の自動車メーカーにおいても広く取り入れられるよう、一層推進すること。

*「QRコード」は、(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • 消防機関に対する教育として、基本的な研修カリキュラムの提示や地域毎の研修会の開催等、統一的な教育が提供できる体制を整備すること。

令和3年度は、多様化する救助事象に対応する人材育成をテーマに、時代に即した効果的な教育手法、救助の現場・教育訓練をリードする中核人材の育成、災害対応における関係機関との連携等について検討を進めている。
全国消防救助シンポジウムは、専門家による講演や消防本部による事例研究発表、総合討論を行い、全国の消防本部の経験、知見及び技術を共有することにより、我が国における救助体制の一層の充実を図ることを目的としている。令和3年度は「要救助者と救助者の安全を守る火災時の救助活動」をテーマとして、12月13日に会場参加及びインターネット配信により開催予定である。

*3 特殊災害対応自動車:NBC災害に対応するため各種検知器や防護服などを積載することができる構造を有する車両
*4 大型除染システム搭載車:NBC災害において隊員及び被災者などを除染するために、1時間に200人以上除染できる大型除染システムを積載した車両
*5 化学剤遠隔検知装置:日中・夜間問わず最大5km離れた場所から、化学剤を瞬時に識別し可視化できる装置
*6 重機:がれき、土砂などの障害物を除去することにより、道路の啓開や救助隊等と連携した効果的な救助活動を行う機械
*7 高機能救命ボート:大規模風水害に伴う浸水区域において、がれき等がある場面でも多数の要救助者を一度に救出することができ、船首パネルを開閉することで車椅子等をそのまま乗船させることが可能な膨張式ボート
*8 水上オートバイ:広範囲な浸水区域において、瓦礫・漂流物に強く、迅速な捜索・救助活動が可能な船舶
*9 NBC災害即応部隊:NBC災害に対し、高度かつ専門的な消防活動を迅速かつ的確に行うことを任務としている部隊

関連リンク

はじめに
はじめに 昨年は、静岡県熱海市土石流災害や8月11日からの大雨などの自然災害に見舞われ、多くの人的・物的被害が生じました。 また、新型コロナウイルス感染症への対応として、救急隊員の感染防止対策の徹底や、ワクチン接種業務への救急救命士の活用など様々な対応が求められました。 気候変動...
1.令和3年7月静岡県熱海市土石流災害による被害及び消防機関等の対応状況
特集1 最近の大規模自然災害等への対応 1.令和3年7月静岡県熱海市土石流災害による被害及び消防機関等の対応状況 (1)災害の概要 6月末から日本付近に停滞した梅雨前線の影響で、西日本から東北地方の広い範囲で大雨となり、各地で河川氾濫、浸水、土砂崩れ等が発生した。 静岡県熱海市では、降り始めから7月...
2.令和3年8月11日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況
2.令和3年8月11日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況 (1)災害の概要 ア 気象の状況 8月11日から21日にかけて、日本付近に停滞した前線に暖かく湿った空気が断続的に流れ込んだ影響で前線の活動が活発となり、西日本から東日本の広い範囲にかけて大雨となった。 特に、8月12日から14日は...
3.栃木県足利市林野火災による被害及び消防機関等の対応状況
3.栃木県足利市林野火災による被害及び消防機関等の対応状況 (1)災害の概要 ア 火災の概要 令和3年2月21日15時20分頃、栃木県足利市西宮町地内にある両崖山山頂付近の山林(通称「紫山」)から出火した。管轄の足利市消防本部は同日の15時36分に覚知し消火活動に当たったが、強風注意報が発表された2...