危険物施設の多様な使用形態に対応した技術基準のあり方検討会
第1回 平成26年6月24日(火)
<配布資料>
<議事の要旨>
第2回 平成26年9月24日(水)
<配布資料>
-
- 資料2-1 危険物施設の多様な使用形態に対応した技術基準のあり方検討会(第1回)議事の記録(案)
- 資料2-2 危険物施設の放爆に関するシミュレーション(案)
- 資料2-3 危険物施設に太陽光発電設備を設置する際に求められる安全レベル(案)
- 資料2-4 太陽光発電設備を設置した給油取扱所に対するアンケート調査票(案)
- 参考2-1 危険物保安に関する技術基準の性能規定導入・推進に係る調査検討報告書(抜粋)
- 参考2-2 危険物施設における太陽光発電設備の設置状況に関する実態調査報告書(暫定版)
- 参考2-3 太陽電池モジュール等の固定方法
- 参考2-4 太陽光発電設備を設置した給油取扱所の現地視察結果の報告
- 参考2-5 建築基準法(抜粋)
- 参考2-6 太陽電池アレイ用支持物設計標準(JIS C 8955)の概要
- 参考2-7 東京消防庁「太陽光発電設備に係る防火安全対策検討結果」(抜粋)
- 参考2-8 太陽光発電システム保守点検ガイドライン
- 資料2-1 危険物施設の多様な使用形態に対応した技術基準のあり方検討会(第1回)議事の記録(案)
<議事の要旨>
第3回 平成27年2月6日(金)
<配布資料>
-
- 資料3-1 危険物施設の多様な使用形態に対応した技術基準のあり方検討会(第2回)議事の記録(概要)
- 資料3-2 危険物施設における太陽光発電設備の設置状況に関する実態調査結果(概要)
- 資料3-3 危険物施設に設置した太陽光発電設備の点検(案)
- 資料3-4 危険物施設に太陽光発電設備を設置する際の変更工事の手続き
- 資料3-5 電気の使用用途に関して
- 資料3-6 危険物施設の屋根に設置する太陽光電池モジュールの荷重が放爆に及ぼす影響について
- 資料3-7 危険物施設の多様な使用形態に対応した技術基準のあり方検討報告書(骨子案)
- 参考3-1 危険物施設における太陽光発電設備の設置状況に関する実態調査報告書(抜粋)
- 参考3-2 危険物施設に設置した太陽光発電設備の発電量による点検方法
- 参考3-3 危険物施設に太陽光発電設備を設置する際に求められる安全レベル(案)【第2回資料2-3】
- 資料3-1 危険物施設の多様な使用形態に対応した技術基準のあり方検討会(第2回)議事の記録(概要)
<議事の要旨>
第4回 平成27年3月6日(金)
<配布資料>
<議事の要旨>
<報告書>