消防庁の組織および所掌業務

総務課

消防行政のとりまとめ

職員の人事や福利厚生、予算・決算事務、消防庁の広報、消防組織の制度、消防職員や消防団員の表彰のほか、消防庁内の意見調整、他省庁との連絡調整等を行っています。

concert.jpg
春の火災予防コンサート
kengaku.jpg
子ども霞が関見学デー
cyoukan_c.jpg
消防関係叙勲伝達式
cyoukan_d.jpg
消防関係褒章伝達式

関連リンク

総務課
総務課 消防行政のとりまとめ 職員の人事や福利厚生、予算・決算事務、消防庁の広報、消防組織の制度、消防職員や消防団員の表彰のほか、消防庁内の意見調整、他省庁との連絡調整等を行っています。 春の火災予防コンサート 子ども...
消防・救急課
消防・救急課 消防防災体制の充実 (1)常備消防体制の充実 【消防の常備化の現況】  現在の市町村における消防体制は、大別して、1)消防本部及び消防署のいわゆる常備消防と消防団とが併存している地域と、2)消防団のみが存する地域(いわゆる非常備町村)があります。  平成27年4月1日現在、常備化市町...
救急企画室
救急企画室 救急救命士などの救急業務に係る企画立案を担当 (1)救急業務の現状 平成28年4月1日現在、733消防本部全てにおいて救急業務が実施されています。  日本全国で、5,090隊の救急隊が運用され、約6万1千人の救急隊員(うち約3万4千人が救急救命士)が日夜国民の安心・安全のために活動してい...
予防課
予防課 火災予防の普及・推進 1 住宅防火対策の推進 住宅火災による死者数※は、例年火災による死者数※の8割前後を占めています。また、住宅火災による死者については、逃げ遅れによる死者が多いこと及び概ね7割程度を高齢者が占めていることという特徴があります。  高齢者や逃げ遅れによる住宅火災の死者を減ら...