総務省消防庁
文字サイズ 標準

3.装備等の充実の取組事例

※「消防団の力向上モデル事業」で採択した事例については「★」

沖縄県座間味村「鹿児島市消防団地域防災中核化推進事業」事業紹介(令和6年)★
大分県玖珠町「災害対応体制強化・消防団員確保事業」事業紹介(令和6年度)★
熊本県湯前町「ドローンを活用した消防団活動支援事業」事業紹介(令和6年度)★
長崎県長与町「長与町消防団チェーンソー隊設立事業」事業紹介(令和6年)★
福岡県川崎町「消防団災害対応能力向上事業」事業紹介(令和6年度)★
山口県下関市「消防団水害対応能力向上事業」事業紹介(令和6年度)★
島根県知夫村「山野火災における消防団連携強化事業」事業紹介(令和6年度)★
三重県津市「事業所機能別団員整備事業」事業紹介(令和6年度)★
三重県名張市「消防団の力向上モデル事業」事業紹介(令和6年度)★
東京都青梅市「消防団員の熱中症対策事業」事業紹介(令和6年度)★
那覇市「消防団の災害対応力向上事業」(令和5年度)★
大牟田市「災害に係る情報収集能力向上事業」(令和5年度)★
江田島市「消防団災害対応能力向上事業」(令和5年度)★
安来市「災害支援団員育成事業」(令和5年度)★
野洲市「消防団の震災対応資機材整備と自主防災組織等への震災対応訓練指導の実施」(令和5年度)★
安中市「消防団のイメージアップ事業」(令和5年度)★
市貝町「消防団を中核とした大規模災害訓練」(令和5年度)★
相馬市「消防団災害対応力向上事業」(令和5年度)★
五城目町「消防団の災害時連携強化事業」(令和5年度)★
諏訪市「消防団災害対応能力向上事業」(令和4年度)★
田川市「消防団災害対応力向上事業」(令和4年度)★
五條市「水難救助に係る消防団の救助能力を強化する事業」(令和4年度)★
奈良市「奈良市消防団情報収集部隊設立事業」(令和4年度)★
八尾市「大規模災害対応資機材取扱訓練」(令和4年度)★
那覇市「消防団の災害対応力向上事業」(令和4年度)★
大規模災害分団の創設とオフロードバイク導入による加入促進

消防団への入団フロー

  • icon

    お近くの消防団を探す

    消防団一覧をみる

  • icon

    入りたい消防団へ問い合わせる

    電話・メールなどでお問い合わせください。

  • icon

    あなたも消防団員に!

    案内に従い、入団手続きが完了すれば、晴れて「入団」となります。

消防団入団の手続きなどについては、各市町村ごとに定められていますので、居住地(または勤務地・通学先)の市役所・町村役場または最寄りの消防署にお問い合わせください。