※「消防団の力向上モデル事業」で採択した事例については「★」
- 神奈川県愛川町「多言語機能別消防団事業」事業紹介(令和6年度)★
- 奈良市「自主防災防犯組織と消防団の連携強化に向けて」(令和5年度)★
- 平群町「地域防災力向上事業」(令和5年度)★
- 十津川村「消防団員による、地域防火・防災普及啓発活動」(令和5年度)★
- 京都府「大学生消防防災サークル支援事業(京都学生 FAST)」(令和5年度)★
- 塩尻市「消防団火災対応能力の向上事業」(令和5年度)★
- 嶺北消防組合「嶺北消防組合ポンプ車練成会」(令和5年度)★
- 寒川町「消防の広域化を踏まえた消防団の体制確立事業」(令和5年度)★
- 長崎県「児童生徒等への防災教育の推進」(令和4年度)★
- 豊前市「出前授業」(令和4年度)★
- 新見市「学生機能別団員の活性化と消防団員の地域支援事業」(令和4年度)★
- 葛城市「安全で安心な「防火に関する紙芝居」出前講座」(令和4年度)★
- 福崎町「「未来の消防団」加入促進事業」(令和4年度)★
- 神戸市2「消防団による防災教育(震災の伝承)と魅力の発信」(令和4年度)★
- 高石市「消防団を中心とした地域防災訓練の普及」(令和4年度)★
- 石垣市「学校等における避難訓練への消防団員参加」(令和4年度)★
- 荒尾市「コミュニティスクールと連携した消防団員等による防災啓発の推進事業」(令和4年度)★
- 京都府3「避難行動要支援者実働避難訓練」(令和4年度)★
- 消防団サポーターとしての協力(稲沢市)
- 燕市「マスコットキャラクターを活用した消防団活動PR事業」(令和4年度)★
- 浦安市3「少年消防団と子育て世代団員による活動活性化事業」(令和4年度)★
- 浦安市2「市内企業と連携した消防団魅力向上事業」(令和4年度)★
- 浦安市1「東京地下鉄株式会社との連携した消防団入団促進事業」(令和4年度)★
- 中之条町「消防団活動推進事業」(令和4年度)★
- 栃木県2「県内有名キャラクターや人材と連携した高校生等意識啓発事業」(令和4年度)★
- 市貝町「DXと連携した林野火災想定訓練」(令和4年度)★
- 福島県2「消防団入団促進のための新規団員特別教育事業」(令和4年度)★
- 福島県1「災害現場におけるドローン活用能力向上事業」(令和4年度)★
- 山形県「消防団加入促進事業」(令和4年度)★
- 山形市「消防団加入促進事業」(令和4年度)★
- 札幌市「デジタルとリアルを融合した入団促進モデル事業」(令和4年度)★
- 消防団員募集を目的とした年賀はがきの配布(磐田市)
- 八王子市「八王子市消防団インターネット通信環境整備事業」(令和4年度)★
- 千葉県2「消防団参画促進事業(女性消防団員が少ない地域へのアプローチ)」(令和4年度)★
- 郵便局所有車両を活用した消防団員募集機動広報(市原市)
- さいたま市「小・中学生に対する防災教育及び保護者への入団促進事業」(令和4年度)★
- 大泉町「ポンプ操法競技大会に代わる新たな中継送水訓練の実施」(令和4年度)★
- 栃木県3「プロスポーツチームと連携したメディア活用消防団員確保対策事業」(令和4年度)★
- 栃木県1「情報誌と連携した消防団員応援事業」(令和4年度)★
- 鹿沼市2「宇都宮ヤクルト販売株式会社と連携による消防団イメージアップ・加入促進及び防火防災啓発事業(地域に根付いたまごころ啓発)」(令和4年度)★
- 鹿沼市1「消防団防災教室(将来の担い手の育成)」(令和4年度)★
- 北茨城市2「消防団員による無人航空機を使った災害情報収集訓練事業」(令和4年度)★
- 北茨城市1「消防団員による、地域防火・防災普及啓発事業」(令和4年度)★
- 土浦市「消防団の事務改善事業」(令和4年度)★
- 秋田市「地元企業と連携した消防団の活性化~消防団協力事業所に感謝を込めて~」(令和4年度)★
- 宮城県2「学生消防団活性化事業」(令和4年度)★
- 宮城県1「一日消防団員体験事業」(令和4年度)★
- 仙台市「集中的かつ多面的な消防団加入促進」(令和4年度)★
- 矢巾町「新団員確保事業」(令和4年度)★
- 弘前市「企業・大学等と連携した消防団員加入促進活動」(令和4年度)★
- 石狩北部地区消防事務組合「大規模野火火災対応訓練」(令和4年度)★
- 大分市 【消防団スペシャルムービー】~虹の先に見える未来~
- 「女性団員による秋季火災予防広報」の新たな試み
- 消防団参集アプリ活用事業
- 機能別大規模災害OB分団発足
- タブレットを活用した現場情報のリアルタイム配信
- 愛知県・愛西市・消防団がひとつになって加入促進!
- 消防団体験フェアを開催しました
- 消防団応援の店、消防団協力事業所登録事業
- 女性消防団による防災普及啓発活動
- 女性団員による高齢者宅への防火査察
- 企業・大学等との連携による 女性・若者等の消防団加入促進事業
- 出雲市消防団マスコットキャラクターの作成 ~消防団のPR事業~
- 出雲市消防団学生ボランティアサポート隊を結成
- 女性団員及び学生団員による消防団員加入呼びかけ
- しまね消防団応援の店
- 「市民メディカルラリー」2018
- 女性消防団員「やまとなでしこ隊」
- 水防団を解散し、機能別消防団員として活動
- 消防団応援事業所制度の導入
- 消防団員優遇制度(伊那市消防団サポート店)
- 小諸市消防団員応援の店制度
- 消防団サポート事業~地域をあげて消防団を応援します~
- 女性消防団 カラーガード隊 かんな
- 諏訪市消防団員サポート事業
- 若手町職員の精鋭消火隊
- 学生消防団活動認証制度について
- 消防団員の募集を市の公用車100台でPR
- 「大館市消防団応援の店」事業
- 看護福祉大学生による機能別消防団を結成
- 人口増加地区の消防団強化!
- 消防団協力事業所表示制度の普及
- イベントでの消防団普及啓発事業
- 女性消防団員~保育園にて火災予防啓発劇上演~
- 町職員の消防団OBによる消防機動隊の設置
- 消防団OBを活用した機能別消防団員 防災サポーター「市民の命をまもり隊」発足
- さらなる女性消防隊の活動に向けて女性消防隊専用の詰所を設置
- 消防団応援の店事業「 がまんだせ!! 消防団 」
- 大学生等を対象とした機能別団員の創設
- 平戸商工会議所と平戸市が「消防団の充実強化に向けた支援に関する協定」を締結
- 「地域防災セミナー」を県内大学で開催
- 高校生消防団活動体験講習
- 消防団協力事業所紹介PR動画作成、ケーブルTV放送
- 「消防団活動の充実強化に向けた支援に関する基本協定」の締結と協力事業所のインセンティブ向上対策の構築
- 33歳以下の市職員の入団
- 機能別分団結成
- うどん県における消防団員応援制度
- 消防団サポーター事業
- 大規模イベントを活用した消防団員加入促進事業
- 各種消防イベント等での団員募集の取組みについて
- 消防団員の福利厚生における取組みについて
- 消防団加入促進イベント「消防団祭り!入ろう消防団!」を開催
- 専門研修の導入
- 女性分団の発足
- 消防団応援の店 開始
- 学生機能別分団の創設
- 市新規採用職員の消防団入団研修
- 消防団員・職員OBを対象とした機能別団員の創設
- 「みやざき消防団の日」の制定
- 小学生を対象とした消防団員PRイベント
- 大分市消防団広報企画委員会
- かた昼消防団~「子供を中心とした地域防災の輪」
- わくわく消防教室~「子供目線の防火・防災教室」
- 消防団活動アプリ(め組)の導入取
- 学生消防団員奨学金給付事業
- うきは市消防団員準中型自動車運転免許取得事業費補助金
- 市と県の合同分団設立
- 消防団活動紹介及び入団促進
- ドローン航空隊の創設
- 準中型自動車運転免許の円滑な取得に向けて
- 「消防団大学」の創設について
- 各種イベントへの参加による広報活動
- 消防団員加入促進について
- プロスポーツイベントを活用した広報活動
- 女性消防団の防火防災啓発活動
- 消防団活動用編上靴支給による団員安全確保
- 学生消防団活動認証制度
- 赤磐市消防団女性部がTシャツを制作
- 大学生を対象とした機能別団員制度の導入について
- 特殊技能消防団員制度
- 消防団応援事業所登録制度
- 紀の川市消防団本部 近畿大学部結成
- 田辺市消防団員訓練強化制度
- 田辺市消防団応援の店
- 学生消防団活動認証制度がスタート
- 消防団員免許取得補助事業
- 兵庫県内で初めての企業連携消防団発足
- タブレットを使用した災害時の情報共有
- 全国初!防災チャットボットが消防団員をつなぐ 『消防団スマート情報システム』の構築に向けた実証訓練を実施
- 消防団活性化の支援
- 消防団サポート制度
- 与謝野町消防団団員処遇改善事業
- 高校生を対象とした消防団防災ハイスクールについて
- 消防団充実強化実行チームについて
- 学生消防団活動認証制度について
- 消防団の充実強化に向け、京都市内の経済団体へ協力を要請
- 機能別消防団員制度の導入
- 滋賀県消防団応援の店
- 団員へ向けた運転免許証取得費用への補助
- トップライダーが集結 鈴鹿市消防団大規模災害対応団員
- 大四日市まつりでの消防団はしご登り演技披露
- 各種メディアの活用
- 大規模イベントを活用した消防団員加入促進事業
- 地元ヴォーカルユニットを消防団サポーターに!
- 消防団の大学との交流促進活動
- 桑名市消防団サポート事業
- 消防団応援自動販売機を設置
- 稲沢市学生消防団活動認証制度
- 女性消防団員の教育訓練
- 豊田市消防団 初制作 PR 動画!!「守るためにできることを、はじめよう。」
- 地元企業に向け、消防団 PR 活動
- 瀬戸市消防団応援サポーター
- 一宮市のイベントを活用した消防団普及啓発事業
- あいち消防団の日PR活動
- 消防団活動を実施した大学生等に対する認証制度
- 市立図書館イベントを活用した消防団普及啓発活動
- 学生消防団活動認証制度
- 大学生等消防団員奨学金制度
- 岐阜県消防団員雇用貢献企業報奨金制度
- 岐阜県消防団協力事業所支援減税制度
- ありがとね!消防団水防団応援事業所制度
- 消防団サポートショップ事業
- 消防団活動を強化「総合技術訓練」
- 独身消防団員の「出会い・結婚」を支援
- 消防団活動協力事業所応援減税制度
- 市の新採用職員を消防団で研修
- 女性消防団員100人の力を結集
- 機能別班(学生団員)による救急救命講習の実施
- 「消防団応援の店」事業
- 準中型運転免許取得補助制度スタート
- 能美市消防団機能別消防団員制度の導入
- 令和元年度輪島市消防団員教育講習
- 金沢市消防団応援の店
- 金沢市学生消防団員の入団促進事業
- 女性消防団員ハンドベル隊「金澤 Red Belle」
- 金沢市消防団機能別団員制度
- 金沢市消防団入団促進キャンペーンを実施
- 機能別消防団員(大規模災害支援隊)発足
- 女性消防隊と学生消防団員による広報活動
- 未来の防災リーダー育成講座〔中高生から、消防体験を通じて地域防災への興味を持ってもらい、未来の防災リーダーを育成〕
- 女性消防団員教育訓練
- イオン株式会社と包括連携協定を締結
- 若者・女性消防団員活躍推進事業
- 自治会開催の夏祭りに消防団が出動し、入団調査アンケートの実施
- 電子申請システムを活用した消防団入団申請制度の導入について
- 消防団員充足率 100%達成に向けた計画の策定について
- 消防団員の業務負担の改善について
- 横浜市女性消防団活性化大会の開催について
- 消防団発足 63 年目で初の女性消防団員誕生
- 工業団地内の従業員で構成する「機能別消防団」を発足
- 神奈川県立愛川高校ファイヤーガードクラブを発足
- かながわ消防フェアの実施
- 木曽南 水かけ祭り
- 女性消防団による入団促進のための初操法披露
- 機能別学生消防団員が誕生
- 消防団再編計画
- 各種イベントを利用した消防団員募集PR
- 消防団の災害対応力強化
- 消防団員の充実強化事業
- 消防団応援の店
- 木更津市学生消防団活動認証制度の創設
- 機能別分団制度の導入及び木更津市消防団機能別分団女性部の発足
- 木更津市消防団機能別分団学生部発足
- 消防団協力事業所PR動画「火消し・ザ・ダンス」の作成
- 学生消防隊・企業経営者等と考える 消防団活性化シンポジウム
- 出前講座(高校生向け普及啓発講義)の実施
- 毛呂山消防団学生機能別団員発足
- 消防団員加入促進事業
- 消防団サポーター事業
- 消防団員準中型自動車運転免許取得補助金交付
- 学生消防団員活動認証制度
- 越谷市消防団協力事業所表示制度
- 消防団の更なる充実強化を図るため、小型動力消防ポンプ搬送用の軽自動車から消防ポンプ自動車へ更新!!
- 消防団フェアを開催!!
- 越谷市学生消防団活動認証制度
- 越谷市消防団に学生機能別団員を設置!!
- 埼玉県消防団応援プロジェクト
- 学生消防団員研修会の開催
- 大学の学園祭における消防団員勧誘活動
- 栃木県消防団応援の店制度について
- 消防団サポート事業所は、地域の消防団を応援します!
- 機能別北茨城市役所消防団発足
- 鶴岡市成人式における祝賀演舞披露
- 火災予防運動期間中における啓発活動
- 鶴岡市総合防災訓練 女性・学生消防団参加
- 消防団活性化事業
- FMラジオによる消防団活動PR
- 酒田市消防団機能別団員(OB団員)の設置
- 酒田市消防団機能別団員(学生団員)の設置
- 成人式における消防団PR活動について
- 学生機能別団員を任命
- 女性消防団員による避難所運営支援訓練
- 消防団強化緊急事業五ヶ年計画
- 消防団員とその御家族をあなたのお店で応援していただけませんか 「北上市消防団応援の店」事業
- 盛岡市学生消防団活動認証制度
- 地域の安全・安心を守る消防団員を応援します! 「いわて消防団応援の店」登録事業の実施
- 建設業者との災害時における協力体制について
- 外国人消防団員の入団に向けた取り組み
- 高校生を対象とした消防団PR授業
- 機能別団員制度の導入(発足)
- 水難事故対応力向上を目指して~着衣泳講習実施~
- 函館市消防団機能別消防団員 通訳サポーター発足
- 女性消防団員の活性化を目指して
- 地域防災の未来を作る「大分市消防団ビジョン」
- 学生機能別分団を結成!
- 「福岡市消防団応援の店」制度
- 消防団担当者制度の実施
- 消防団支援自販機の設置
- 「消防団ピンバッジ」「消防団員の家プレート」作成
- 南国市消防団協力事業所表示制度
- 女性消防団による防災普及啓発活動
- 南国市消防団機動部隊の設置
- 徳島市消防団機能別団員制度
- 徳島市学生消防団活動認証制度
- 事業所連携・消防団防災出前講座
- 消防団をPRする「プロモーション・ムービー」の制作
- 消防団のシンボル「まとい」デザイン募集
- 徳島県消防団応援の店
- 「防府市消防団応援の店」事業
- 通学する大学生の消防団入団について
- 東広島市学生消防団活動認証制度について
- 女性消防団員による「HUG(ハグ)」研修会の実施!
- 「生駒市消防団応援の店」事業
- 中学校に消防団屯所を併設
- 桑名市学生消防団活動認証制度
- 機能別消防団員制度の導入
- 女性分団の創設
- 富山県消防団活動活性化補助金
- 消防団訓練指導リーダー研修の実施
- 特別区消防団員相談窓口の開設
- 特別区消防団への入団促進マニュアルを作成
- 女性消防団員セミナーの開催
- 日高市消防団員準中型自動車等運転免許取得費補助金
- 前橋市学生消防団活動認証制度
- 市内大学へ通学する大学生の消防団入団について
- 「ぐんま消防団応援の店」事業
- スマートフォンアプリを活用した消防団活動
- 「いわて消防団応援の店」登録店舗へののぼり旗配布
- 消防団員のインフルエンザ予防接種に助成金を交付
- 消防団員入団促進プロジェクトチームの設立
- 消防団員高性能法被の導入
- 機能別消防団員制度の導入
- 綾部市消防団 応援の店
- 松山市大学生等消防団活動認証制度
- まつやま・だん団プロジェクト(松山市消防団員応援事業)
- 稲沢市消防団サポーター
- 「消防団の思い出宝箱作品集」を作成
- 消防団員の確保対策事業 ~消防団のPR事業~
- 消防参集システムの運用を構成市消防団と共有
- 消防出初式における消防団加入促進事業取
- 消防団を中核とする地域防災力強化モデル事業
- 特別区学生消防団活動認証制度
- 消防団の活動に協力する事業所等を応援する県税の特例に関する条例