設備紹介
消防団の設備は消防団によって様々ですが、地域の特性に合わせ、災害時に必要な施設や装備・資機材を揃え、その充実を進めています。
消防団の装備・資機材の充実
消防団は、消防ポンプ自動車(ポンプ車・小型動力ポンプなど)、無線機器(携帯用無線機器、無線受令機、車載用無線機など)、火災鎮圧用機具(ホースなど)、救急救助用機具(応急セット、エンジンカッターなど)、避難誘導用機具(警戒ロープなど)、安全装備品(防火服、防火帽、防火用長靴など)等を用いて、地域の安心安全のために活動しています。
▶消防団の設備に対する国の補助金制度について詳しく知りたい方は、こちらをクリックしてください
▶救助用資機材について詳しく知りたい方は、こちらをクリックしてください
救出活動時の使用資機材のご紹介
ストライカー(携帯用コンクリート破壊器具、大型万能ハンマー)
ストライカーは、重機が入れないような狭い場所などで救助のための破壊活動を単独で行わなければならない場合などに一人で操作することができる手動式破壊器具です。先端の鋼鉄製の工具を状況に応じて素早く交換でき、コンクリート・レンガブロックの壁、板金属を打ち砕く他、かんぬき・錠前・止め金具の破壊、自動車のドアや防火扉のこじ開けなど広い用途で救助・破壊活動に活用できます。
エンジンカッター
エンジンカッターは、エンジンの動力により研削ブレードを高速回転させ、木材・金属・コンクリートなどを切断する資機材です。
電動式油圧コンビツール
電動式油圧コンビツールは、油圧により先端部分のブレードアームを開閉することによって、金属などを切断または拡張し、障害物に閉じ込められている要救助者を救助するための間隙をつくるための資機材です。救助活動の中で、手動式油圧カッターの使用目的として想定されるのは、車両などのドアヒンジ、ドア及びピラー等の拡張・切断、鉄筋や鉄パイプの切断、シャッターやブロック等の倒壊物に隙間を作成するなどがあります。
チェーンソー
チェーンソーは、エンジンによって回転するチェーン状の歯で樹木や木材を切断する資機材です。